« 2006年11月 | メイン | 2007年01月 »

2006年12月31日

PSPのハックがすごい事になっている

PSPは初代?システムソフト1.00で維持している物1台と、普通にゲーム用の1台で合計2台所有しているが、最近のすごいハックを見ていると、ハックを試してみる用でもう1台欲しくなってくる。

最近は
DEVHOOK
OE-B
TA-082基板
とかがキーワードになっているようだ。

PSPは何回アップデートしてもセキュリティホールが見つかりハックされてしまうのだから、ハックも容認してしまったらどうかと思う。
DSとは全く別の使われ方をし、それなりの筋には人気が出てくる可能性もあるだろう。DSみたいにバカ売れはしないだろうが。

FON Japanは素人

大阪でもFONが大人気

大阪のツクモなんば店でFONが盛り上がっている事を書いたエントリのようだが、単なる垂れ幕を撮影しただけでは?

それはともかく、このブログはMovableTypeで作っているのに、画像のサムネイルも作らないなんて。
本来960×1280の画像を、HTML文法により300×450で無理矢理縮小表示している。

本来の画像は、FinePix4500で撮影した1280×960のFineで撮影した物のようだ。
これをBlogにそのまま貼り付けている。画像の容量は726KB。

FinePix4500は2000年に販売された多少古いデジカメ。これ自体どうでもいいが、いったい誰が撮影し、誰が掲載したかだ。
撮影がこの垂れ幕関係者でもFONの人間でも誰でもいいが、Blogへの掲載はFONのJapan Teamであることは間違いない。

FON Japanの人たちは画像のサムネイルも作れないくらい低スキルな事はこのエントリからよくわかる。これじゃ無線LANを普及させようという情熱が薄いのもなっとく、そもそも使ってないのだろう。


画像のサムネイルすら作れない人たちが、素人であることがよく分かるサイトは他にAll Aboutがある。
All About ロック 他多数

Japanだけが素人かと思ったらMartin VarsavskyもBMPの巨大画像をブログに貼り付けていた。
Should I Stay or Should I Go: US in Iraq
FONってなんなの?

IE7の2006年シェア

あくまでもわたしが管理していいてアクセスがそこそこあるサイトでの結果
NotebookPC.jp blog.kamikura.com

Windowsのシェアは92~96%程度、Macは3~7%程度。0.5~1%程度がLinux
Windowsの中でXPが8割以上、Vistaはほとんど無い。Macの中でIntel版も10%以下とそこそこ売れている割に、PowerPC版からの買い換えというのはあまりないようだ。

IE自体のシェアは80%程度
13~14%程度がFirefoxで、それに続いて3~5%程度のOpera、2%程度のSafariと続く。

IEの中では、
IE 6.0が92%程度
IE 7.0が5%程度
それに5.5 5.0などが続く

タブやRSSを使いたいほとんど人が、IEエンジンを使った他のブラウザやFirefoxなんかを使用しているため、わざわざIE 7.0を使おうという人は少ないのだろう。
来年(2007年)の自動アップデートで増えるだろうし、来年売るほとんどのPCはVistaなわけで今後どうなるか気になるところ。

2006年12月30日

ガンダムゲームの伝統はPS3でも守られた

PS3のローンチタイトルとして登場した「機動戦士ガンダム Target in Sight
発売2ヶ月が経過し、既にクソゲーであることは周知の事実と思われるが、TV CMで絶賛宣伝中。

どれだけクソゲーかは、海外ゲーム紙の評価をみれば一目瞭然だ。

Mobile Suit Gundam: Crossfire - PS3 Game Rankings.com

日本ではある程度信頼されているらしい、エンターブレインの週刊ファミ通では全員8点で合計40点満点中32点という高評価。
ファミ通が信頼できないことはファミ通捏造(ねつぞう)まとめに詳しい。

そもそもガンダムゲームはクソゲーであることは半ば決まったこと。この歴史は初代PSはもちろん、ファミコン時代からの伝統である。
店頭で、HDにより作り込まれたムービーを眺め、PS3はすごいと思いこんでいる平均的ユーザーも多いが単なるムービーを見てゲームの何が分かるのか。FFのムービーを見るために遊んでいるようなヌルゲーマーにはいいのかも。

TV CMも含め数億の広告宣伝費をかけて売ろうとしても、うまくいかないのがゲームソフトのつらいところ。直近ではTV CMが効果無いことはPSP版ロコロコでも実証されていた。ロコロコ自体は海外紙での評価も低くなく、デモ版も配信しそれなりに楽しんだ人も多いだろうが、なぜか売れなかった。ロコロコが売れなかった理由はよくわからないが、ガンダムゲームのCMをみる度に悲しくなってくる。

ロコロコに見るマスコミ記事の裏側

2005年末に松下電器がすべてのCMをファンヒータ回収を呼びかける物に変えても、商品売り上げが変わらなかったということもあり、そもそもTV CMに効果あるのかどうかは非常に疑問が残る。
このあたりの分析は、大手マスコミや名の知れたジャーナリストでは広告代理店の力もあり不可能だろう。

とにかく、ガンダムゲームはギレンの野望、連邦vs.ジオンなど一部の例外はあるが、基本的にクソゲーであることは変わらない。

日本のコンピュータ業界の2006年

実質2005年の12月から始まり、2007年1月までがコンピュータ特にパソコン業界の2006年ではないかと思う。
2005年12月に2006年春モデルが発表になり、Windows Vistaの一般向け発売が2007年1月になったからだ。

2005年12月からVistaに向けて準備した物の、発売が伸びたことで新年が2007年1月30日ということに。
世間的には年末年始でいろいろあるようだが、パソコン業界では新年の1月30日に向けて準備真っ最中。

12月から2007年1月はまさに師走。忙しい人が多そうだ。

2006年12月29日

Xbox360 ブルードラゴンは良くできている

日本のRPGで最近やったのがドラゴンクエスト8。その前がドラゴンクエスト7、その前がファイナルファンタジー7。
普通に日本で売れ筋のRPGはやっていないので知らないが、ブルードラゴンは昔からのRPGが正常進化し初心者にも楽しみやすくなっているという様子。
最近のゲームとムービーの違和感バリバリで、制作者の押しつけ的お使いゲームにむかついている人は是非やって欲しい。
Xbox360のキーラータイトルとしても申し分ない。

Xbox360での楽しみの一つに実績解除がある。
このゲームの場合、はっきり言って不可能的な実績解除もあるが、やりこめば出来るらしい。わたしには無理っぽいので半分あきらめているのもあるが、ゲーマーへの楽しみとやり込み要素という点でよい。
普通に楽しむだけなら、誰でも60時間程度で終わらせることが出来るようだが、レアモンスターを倒すためにはかなりの努力が必要。最後のボスキャラより強いらしい。なんというふざけたゲームだ。

個人的にはレアモンスターを倒さないと終わらせる気にならないので、輪ゴムやガムテープを使って自動レベル上げをしたが、そんなことも含めてRPGは楽しいのだと思う。
調べるところも多すぎるが、これもやりこみみたい人向けの物なので無視してかまわないし。
またXbox360での楽しみの一つダウンロードコンテンツは発売2週間くらいで一個目、その後半月に一度くらい興味深い物を提供みたいなペースで半年くらいやると、はまった人には楽しみが持続しそうでいいんだけど、今回は1月になったら何かのコンテンツが提供されるとのこと。

続編もあるということなので、これを楽しんだ人は買ってしまうのだろう。

Blue Dragon

ひき逃げ厳罰化へ

ひき逃げ(救護義務違反)は現行「5年以下の懲役または、罰金50万円以下」だが「10年以下、100万円以下」にするという。
酒酔い、危険運転致死罪もそうだけど、免許停止50年とかにした方がいいんじゃないかな。二度と車を運転できないように。それでも運転したら懲役30年とかにしてしまえばいいし。

日本の狭い道でも猛スピードだったり、狭い道で前の車にぴったりつけたりする愚か者が多いし危なくてしょうがない。そんな民度の低い奴らの免許は二度ととらせないようにしてしまえ。

やりたいことを実現する方法

1.やりたいことのリストを作る
2.やりたいことの理由を考える
3.やりたいことの優先順位を決める
4.やりたいことを実現するまでの道のりを考える
5.やりたいことを実現する日を決める
6.やりたいことを実現するまでのスケジュールを決める

1.リストづくり

やりたいことがない人はそのまま、慣性で生きる
やりたいことがたくさんある人は、思いつく限りすべて書き出す

2.理由を考える

それぞれの理由を考えることで、どれが重要で重要でないかが分かる

3.優先順位を決める

やりたいことリストの中で優先順位を決める。
長期間かかり、地道に続けることは別で(例えば毎日1万歩歩くとか)

4.実現するまでの道のりを考える

ここで実現するためには何をしなければいけないかがわかってくる

例えば体重を10kg落としたいなら
落とすためには運動や食事制限など、より効率的に落とすための情報収集もここに含まれる

5.実現する日を決める

何をしなければいけないかがだいたい分かるので、現実的な目標日を設定できる

6.スケジュールを決める

それぞれのやりたいことを効率的に達成するためのスケジュールを調整する


1.プラモデルを作りたい
2.本を読みたい
3.靴下を買いたい

2.理由
何でプラモデルを作りたいのか、作る行程を楽しみたいのか、完成品が欲しいのか
本を読む理由は
靴下に穴が空いていて冬寒いから

3.優先順位
プラモデル作りは基本的に家でしかできない
本はどこでも読める
この2つなら何を優先するでもないので基本的に平行して実行可能
靴下は早めに買わないと人に見られたら恥ずかしいし、風邪弾いたら大変だ最優先。

4.実現するまでの道のり

プラモデル
作る行程を楽しみたいなら、プラモデルを買ってくる、完成品が欲しいなら完成品を買うという手もある。
完成品を買うなら金の問題だけ。
作る行程なら、何を作りたいのか、ガンダムなのか戦闘機なのか、それとも城なのか。

作るために必要な情報を集める。
必要な道具は、効率的な作り方はなど


靴下は買ってくるか自分で縫うか。どちらにしてもすぐ済むが、縫う場合縫い針や糸などが必要。
本は買ってきて読むだけ、どこでも読める。買ってくるにしても、より面白く話題の本を読みたいなら、それらの情報をどう集めるか。安く買いたいならブックオフとか、金かけたくないなら図書館。


5.実現する日を決める
道具やプラモデルその物を集め、そのプラモデルを作るまでの塗装も含め1日1時間、週一回5時間つかい20日程度だったら、1ヶ月とか。

スケジュール
初日 情報集め
翌日 道具集め
3日目から製作
だったら、それらのスケジュールを決める


6.スケジュールを決める
靴下は今すぐ買いたいが、プラモデル情報を大まかに集めるついでに出来る、そのついでに本屋にも行ってこようなど。
靴下は終わって、プラモデル情報や道具集めに時間がかかる、数日、本屋は常に新情報を得たいので、アンテナを張っておく。
本を週2冊読むなら、通勤中に同時間をとるか、超満員だと読めないが、少し早くもしくは遅く行くと読めるなど。
プラモデル作りなら休日にまとめてやるか、毎日こつこつやるか、塗装はまとめてやった方がいいか、ちまちまやった方がどちらが効率的かなどは情報集めでわかっているので、それにあわせる。

など

電力線通信(PLC)

これって今ごろ日本で使えるようになったけど、それが何でそこそこ人気あるのか疑問。
10数年前からやろうとしていた企業は多く、法律の壁でやれなかった物だが、いろいろあって今ごろ出来るようになった。
まあ、売れているとは言っても、松下の物が月産3000台で、発売前の事前予約が結構人気だったってだけなので、結局使われるのは数万台止まりではないかとも予想されるが、どうだろうか。
そもそもPLCに飛びついた人は、それなりに知っている関係者では無かろうか。本当に売りたいだろうネット配線に問題を抱える一般家庭で、どれだけ使われるのか今後の販売状況に注目したい。

実効速度はたいしたこと無いが、最近はテレビにまでネットにつなげないとフル機能使えないので、宅内配線がやりにくい家庭にはもっと安くなれば普及するかもね。
安くなったらテレビなんかに標準で組み込まれる可能性も捨てきれないな。

ネット配信もこれから普及するし、ネットワークメディアプレーヤーの機能もテレビに搭載される可能性もあるし、なかなか面白い時代だ。

2006年12月28日

PS3って

PS3って1080pに対応してるんじゃなかったのかな。12月に出たソフトのパッケージには720pと書いてあるけど、どういうこと?
なんかソフト買う気しない。

発売1ヶ月経過したXbox360はLOST PLANETとか興味深いソフトが結構そろってきた。
PS3の1年後もこうなってるのかな。
Wiiはゲームが面白いかもしれないけどSDなのが残念。やっぱりHDでゲームやるとそこだけが物足りない。やり出すと、気にならないけどね。
何より、Wiiでコントローラー振りながら遊んでいるのをゴルゴ13的に客観的に見つめると実にバカらしくなってくるのが難点だ。

それの辺はまあいいとして、CELLにはコアがたくさんあって2TFlopsだかのスーパーコンピュータなのに、バックグラウンドでのダウンロードが販売2ヶ月を経とうとしているのにまだ実現してないってのはどういうこと?

なにより、使っていてゲーム機っぽくないのが嫌だな。
スイッチ入れたときのビープ音とかも

スーパーコンピュータだからしょうがないのか。

2006年12月27日

マクドナルドへの平均来店数は年8回

2006年12月23日のマクドナルド売り上げは過去最高で21億5300万円。
過去最高だった2006年6月18日の21億5100万円を抜いたことになるが、2005年の1日あたり平均は11億2800万円で、平日の倍程度休日には売り上げると言うことか?

最高金額を1店舗あたりで計算すると57万7,325円。(3795店舗)
1人500円使ったとすると1134人。12時間営業で計算すると1時間あたり113人。そこそこ混んでいるときは1分に数人相手しているようなので、常にそんな状態が続いていたのだろう。
1人500円なら430万人が来店。その日は国民の約4%がマクドナルドに行ったことになる。

同じ1人500円で計算すると、年間のべ8億人以上がマクドナルドに行き、1人年間平均8回程度行っていることになる。(実際の来店者数は年12億人らしい)

東京ディズニーランドとシーの2005年度の合計入園者数は約2500万人なので、マクドナルドは6日でディズニーの来園者数を上回ることが出来る。
ヨドバシカメラの秋葉原店は開店日に25万人なのでこれはこれですごい。

HD対応HDDレコーダーの将来

現行のHD対応HDDレコーダーはMPEG2をそのまま記録し、DVDやHD DVD-R、Blu-rayに書き込むことが可能。
デジタル放送を記録保存するには、基本的にセットメーカー製のレコーダーが必要で、光学メディアの価格も高く、ブルジョア階級でしか手がでない。
HDDでとりあえず保存しておこうにも、容量の関係もあるが、著作権処理がうるさくほとんど無理。

数年後には、H.264などでリアルタイムエンコードし、容量を減らし、光学メディア1枚あたり従来の倍などの時間記録できるようにする物も実現可能だろうが、その頃に光学メディアの価格が現行の半額以下になっているかどうかは怪しい。

そうなると目立つのがHDDの単価下落だ。ギガバイト単価90円だったのは2003年上旬、2006年12月の今では30円まで下落している。(秋葉原価格)
この3年で1/3になっているのだ。ちなみに、その前の下落はもっと急激だった。

HD DVD-Rは1層で1枚1,300円程度。同じ15GBあたりのHDDの単価は450円。これが数年で1/3とかになるのは確実だ。その頃には15GBあたりのHDD単価は150円となる。光学メディアにHDDと同じくらいの速度で価格を下げることは出来るのだろうか?
数年後にはHD放送の著作権処理ももう少しまともになるだろうが、その頃のHDDと光学メディアの単価の関係いかんでは、HDDレコーダーは単なるレコーダーではなく、メディアサーバーとなって数テラバイト以上の容量を持ち、デジタル放送を数百番組以上保存できるようになるのも予想できる。
そうなるとHD動画を配信する機能も搭載してくるだろう。

その頃には、HD動画のネット配信も普及しているだろうから、現行のHD DVD対Blu-rayは完全に忘れ去られ、ホームメディアサーバー対ネット配信という図式になっていることも考えられる。

その頃のPCも含めて考えると、なかなか楽しい世界だ。

Asteriskっていまだによく分からない

要するにオープンソースのPBXだそうで、これをLinuxマシンなんかにインストールすれば、コールセンターみたいな仕組みも簡単に構築可能とのこと。

概要は分かった。一般家庭としてやりたいことは

外線の電話番号が1個あって
FAXが着信したら、PDFとかのデータとして保存
音声通話を着信したらつなぎたい人に内線番号みたいなのを選ばせ直接その人に繋がる
いなかったら留守番モード
留守番の録音はMP3とかで、それ自体はメールとかで送信もする。
電話を受けるときや、かけるときはPCとヘッドセットの組み合わせでもいいけど、普通の電話機みたいなのでもやりたい
FAXはPCを使い印刷感覚で送信(ここは一般的な普通のFAXで送れた方が平均的かも)

くらいかな。

この辺が簡単に構築できるキットみたいなのを数万円で出せば売れるんでは?
SOHO向けに10万円程度で売るってのから始めるのいいのか?
この辺の電話技術は専門用語が多く、いまいち理解に時間がかかるのが難点だ。

http://www.asterisk.org/
http://voip-info.jp/

eGroupWare

オープンソースのグループウェア
数千人が使用するような環境ではシステム構築にそれなりに金がかかるだろうけど、数人から数十人のプロジェクト管理ならこの辺で十分では?
なによりDomino/NotesとかExchangeとかに金払わないでいいってのはかなりお得。
フリーでMac使っている人にも使えるしね。クライアント環境があればさらに便利だけど、とりあえずちょっと金払ってMS Grooveなんかを使うのもいいかもね。
Grooveみたいなオープンソースのが出てくるともっといいけど。

日本でほとんど知られていないのは、日本語の翻訳がほとんどされていないからだろう。
日本語の対応が不十分だとほとんど使われないというのは、実に残念なことだ。

eGroupWare

ホワイトカラーエグゼンプション

ホワイトカラーエグゼンプション(white collar exemption)(超訳:残業代無し制度)
(いまのところ)要するに、年収800万円以上の管理職もしくはその手前の人たちに労働時間規制を適用免除にして、残業代とか払わないでもいいことにする制度。

ここで問題になるのは「長時間労働を酷使される人」だが、経営側に能力がないのだからそんな会社は辞めちゃえば。

残業なしで年収800万円とかで、さらに月の残業時間が20時間とかだったら残業代なんか不要では?そもそも高いからね。
そんなに年収が多いのに無駄に残業されて人件費が上がったらどうしようもない。経営側からすれば、能率の悪い人はとっとと止めてもらった方がいい。問題は能率の良い人なんか世の中になかなかいないんだけど。
能率の悪い人はクビが浸透すれば、より能率的に仕事をするようになるだろう。

中には「業務のスピードアップ」と経営側から言われて、仕事の効率化ではなくて、急いで仕事をすることだと思っている人もいるけどね。こんな人は辞めてもらった方がいい。

いろいろな新制度で、今の仕事が給与に反映されていないと思ったら、今の仕事を辞めて、適切な給与を払ってくれるところに転職すればいい。
そんな会社は世の中に存在してないけど。

広告はクリックしない

Web広告は個人的なポリシーとしてクリックしないことにしている。
バナー広告はもちろん、Amazonなどへのアフィリエイトも同じ。

同じようにしている人はいるとは思うけど、かなりの少数派だろう。
もしいたとしたら、ネット広告には誰も出稿しなくなるに違いない。ネット先進国の米国には似たような考えの人も多そうだが、ネット広告の売上自体は増えているので、平均的ユーザーはバリバリクリックしているのだろう。

RSS広告については今のところ微妙だ。そもそもFeedを受信しているようなユーザーは頻繁にそのサイトに来るような人で、RSSなんかを読めるようにしているような人はクリックする率が平均的ユーザーより低いに違いない。
IE7でRSS対応になり、いろいろなWebサービスが出てきたので、RSS広告の重要性も増すと思うが、しばらく耐えなければならないだろう。投資するなら今だけど。

広告をクリックしない方法
本とかのリンクはURLを確認(偽装している場合もあり注意)してアフィリエイトだったら直接検索して見に行く。
商品とかのリンクもアフィリエイトかどうかを飛んでいくURLを確認。
バナー広告に興味持ったらそのバナーに含まれている情報から、検索してそこのサイトに飛んでいく。

2006年12月26日

ブログがつまらない理由

ブログという名前の単なるメモや、駄文をネット上でさらすことがかなり普及したようだが、このサイトを含めつまらない物ばかりだ。
アルファブロガーってのもほとんどは量が多いとか、なぜか有名なだけで、中身が崇高なわけではない。もちろん、難しい話題がいいわけでもなく、読む人によって面白い物は違うのもなかなか難しいところだ。
欧米のサイトで政治ネタとかを書いているブロガーは面白いんだろうけど、そんな政治なんかのややこしいことは別言語でほとんど理解不能。

新鮮なネタを書いている人の方が喜ばれるようだが、基本的に大手マスコミの情報の感想を書いているだけもしくは、紹介しているだけの2次情報にすぎない。個人的には、大手ニュースサイトで既に得ている事ばかりなので、そんなまとめ情報は不要。

最終的には、その人独自の面白い視点で、誰も考えていないことが書かれている物が一番面白い。
そんなことを思いつく人は少ないが、なによりその人が面白いと思っていることが、他人に理解されるかどうかはまた別だ。

ということで、普通のブログはつまらない。

無線LANでパスワードとかを盗む方法

有名、無線LANサービス、NTT ComのHOTSPOTとかソフトバンクのBBモバイルポイントと同じSSIDのアクセスポイントを設置する。
WEPもそれらのサービスと同じ物にする。

セキュリティ意識の低い人はブラウザ認証なしだったことに気づかず、流れたデータを全部横取り。
なんだったらそれらと同じ認証偽装ページを作ってもいいな。

わざわざこんな凝ったことしなくても、適当な野良スポットを解説すれば出来ちゃうんだけど。

数年前までは設置者側のリスクばかりが言われていたけど、これからは利用者側のリスクが重要になるに違いない。

日経新聞の変な記事

パソコン値下げ競争激化、秋冬モデル5万-6万円安

ここで例として取り上げられているのがNECのLaVie Lアドバンストタイプ LL750/GD
Celerom M搭載、HDD100GB、メモリ1GBと15.4型ワイド液晶搭載しているだけと、今となっては20万円程度で売る理由のない製品で、そのくらい安くても当然。
12月新発売の製品だとしたら17万円程度が妥当か。そもそもkakaku.com調べでは発売当初から13万程度で売っていた店も多いようだ。

ヨドバシカメラオリジナルモデルはCore Duoにして実質18万円程度なので、これまた微妙な価格設定。

9月に販売開始して年末商戦に値下げ、パソコンが売れないからもっと値下げ、部材が安くなってまた値下げ。販売開始後3ヶ月もたっているんだから3~4万円程度値下がるのは今の時代当然。
もちろん、WiiやDS Liteみたいにバカ売れするなら値下げする必要ないけど、パソコンでそれはあり得ない。

プロバイダの同時加入でというのも、もう何年も前からやっているおり、今更持ち出すのはおかしな話だ。

2006年12月25日

携帯電話向けソフトはなんだかすごい

特にすごいのは大企業が提供したりしていない一般ユーザが、半分趣味でやっている非商用ソフト。DoCoMoで着うたフルは簡単には作れないんだけど、DoCoMo Music [DCMM]というソフトで比較的簡単に作れるようだ。

DoCoMo Music [DCMM] DoCoMo Music 変換ソフト開発本家

携帯電話でYouTubeとかをみたいが、これも普通は出来ない。
それをFFmpegを使って変換してから表示するというソフトがある。
例えば2chブラウザのW2Chなんかはそうしているようだ。

PDFをいろいろいじれるPDFBoxというのもあるし、携帯電話だけでは不可能なことも、サーバーがあればいろいろな妄想が広がる。
既にいろいろな実例もあるし、いろんな事をやりたくなってくるが、技術力がとても追いつかないのが悲しい限り。

プレゼン時のデスクトップ

プロジェクターとかでプレゼンソフトの画面だけ映すならいいんだけど、時々デスクトップとかまでひろうしている人もいる。

普通に一般的なソフトのショートカットがあるならいいが、普通ではないソフトのショートカットがあるとかなり恥ずかしい。

恥ずかしい物の例
変なサイトへのショートカットのリンク
ビジネスユースのPCとしてはどうかと思うソフトのショートカット
好奇心をそそるファイル名のショートカットとか

それ以外には通常の業務端末に使用している場合、メール自動受信していた場合のポップアップとか。
プレゼンで使う端末は人に見られてもいい物にしよう。

個人的妄想

[WSJ] 機内ネットサービス「Connexion」、再開に向け協議

わたしが大金持ち(総資産数千億円以上)だったら私財をなげうってでも継続したいサービスだ。
そのうち利益も出るに違いない。
1日1000人が使用して、1人US$15で年間約550万ドル(6から7億円)。1日5000人なら30億円程度。

成田空港だけで8時間以上のフライトはどうやら片道で50便以上あるようだ。1便30人使えば、1500人。成田だけで。
少なくともこれからは今以上のビジネスになると思うんだけど。

ちなみに総資産数百億円程度だったら、小笠原に光ファイバーを敷設したい。

飛行機もいいけど、船用(特に豪華客船)のネット接続サービスも提供したい。

メイリオ対応

このブログは変なテンプレートを使ってしまったので、改造が面倒くさく当分無理だが、サイトのトップページをメイリオ対応にしてみた。
透過を入れてWeb 2.0っぽいデザインだが、ブラウザによってメイリオの見た目が違う。
IE 7.0は透過にしているとフォントのClear Typeが無効になるのだろうか?
よくわからんが、平均的ユーザーがMSゴシックなんかで表示されるのをみるよりいいだろう。

このブログはそもそもデザインを一新してしまおう、とんでもなく暇なときに。

2006年12月24日

グランツーリスモHDコンセプト

グランツーリスモHDコンセプトをやってみた。
そもそもこのレベルで売ろうと考えていたのだろうか?
まあ、売っても大丈夫だろうけど、これじゃ止めて正解だな。

デモ自体PS3として初めて遊べる物。今までのは無かったことにしたくなる程ちゃんとしている。
これくらいの物が、月1くらいで出てくればPS3を暖房として使ってもいいだろう。

ゲーム自体、画面は綺麗だね。既にこの綺麗さはXbox360で慣れてるから新鮮でないけど。
オプションをみると1080pが無いけどどうなっているんだろうか?という点は出力装置の問題なのか?

ターゲットタイムギリギリだと8000位くらい。24日朝の時点で1万件くらいはダウンロードされているようだ。
車が増えるのはいいけど、コースがもう1コース増える、もしくは数百円で追加なら買ってもいいかなと思わせる物。

今回初めてグランツーリスモをやってみたが、個人的にお気に入りレースゲーム?はNeed for Speed Most Wantedであることを再確認できてよかった。

2006年12月22日

ネットワークエンジニアは誰でもなれる

まあ、どんなレベルか知らないけど、誰でもなれるのは当然のことで。

ネットワークエンジニアには誰でもなれる!!! ←原文そのまま

ここにあるネットワークエンジニアってのはCiscoのCCNA(Cisco Certified Network Associate)ってやつ。
調べると基本的なLANの知識があればいいみたい。1ヶ月もいるのだろうか? という疑問もあるが、それだけつまった内容なのだろう。
基本的にコンピュータ関係は、そんな資格を持っているほど出来ない人というイメージがある。

もちろん、上位資格というか民間の上級な認定系、ここにあるCiscoならCCIE(Cisco Certified Internetwork Experts)っての(中身知らん)くらいになると、なんだかすごく勉強しているんだろうなってのはわかる。
最低位の物は素人さんが就職に有利なんだろうなと思ってとったはいい物の、実際の現場では「こいつ何にも知らねえなぁ」というのになりかねない。

勉強するのはいいけど、民間のしょぼい認定系はその物自体の存在に注意した方がいい。

一般的には情報処理技術者試験を受けるのが多いかと

2006年12月21日

クリスピー・クリーム・ドーナツ | Krispy Kreme Doughnuts

クリスピー・クリーム・ドーナツ | Krispy Kreme Doughnuts

12月15日に新宿サザンテラスの代々木側に開店したという欧米か(タカ・アンド・トシ)で人気のドーナツ屋。
平日昼間でこんなに行列だ。この写真には写っていないが、横のJR陸橋側にも列が伸びている。

この人達はドーナツをアルファベットで書けるのだろうか?
わたしは書けないが「ドーナツ」をスペースキーを押して変換するだけで書ける「doughnut」実に便利な時代だ。

夜から土日、年末年始に行く人も多いと思うが、行くなら高島屋側から行った方がいいだろう数時間待ちになるかもしれないが。たかがドーナツに。

www.krispykreme.jp

食べたいなぁ。

2006年12月20日

DarwiinRemoteを使ってみた

Wiiが買えないのでコントローラだけ買ってしまおうかと思っていたが、買えたのでiBookでDarwiinRemoteを使ってみた。
SourceForge.netをみるとダウンロード数はたったの1900程度。もう一桁多いと思ってたけど、あんまりこんなのを試す人はいないのね。

実際使ってみるとわたしの環境ではまともに動作しない。動くことは動くが、まともに使えない。ボールにゴミが入ったマウス以下の動きだ。WiiのIRバー?を生かしてもみたが、それでもほとんど変わらない。キャリブレーション機能なんかが必須なのかな。
今後のバージョンアップに期待。

DarwiinRemote 0.3.1 and WiiRemoteFramework 0.3.1 are released!

Wii買えた

発売日に始発で買いに行ったら、前日までに売り切れという状態で玉砕。その後、出かける度にゲーム屋を偵察していたが、本日ようやくゲーム屋で販売中のところを発見し購入することが出来た。
今回ほどゲーム機の購入で苦労したことはない。今までが楽勝すぎたというのもあるだろうが、今日までの捜索はかなりのものだった。

一方、欲しくもないのに間違えて発売日に買った(何しろ値段も知らずに抽選に参加してた)PS3 60GBは、発売直後はオークションでもそこそこの落札価格だったが、今では品不足ながら店頭でほとんど苦労もなく買えるし、オークションも全く盛り上がっていない。

一方、明らかに販売台数が多いWiiは今でも品不足だし、オークションでもかなりの高値になっている。

Wiiは発売直後なのでいいとしてNintendo DS LiteはDSの発売から2年が経過しているのにいまだに品薄。なんなんだこの人気ぶりは。

それにしてもWiiのコントローラーのインターフェースはなかなか面白い。コンピュータもこんな新機軸のインターフェースが出てくればいいのに。

一番の疑問はコントローラーはどっちの手で持てばいいんだろうという点。
基本的に左利きだが、ぬんちゃくは右、コントローラー(赤外線がある方)は左が個人的には自然っぽく感じるが、いろんな写真を見ると反対のようだ。
反対で使うとなんか良くないことあるのだろうか? 当分初めて持った時の感覚の反対持ちで試してみよう。

渡辺千賀著 ヒューマン2.0

渡辺千賀著 ヒューマン2.0

はっきり言えば、知らない人にとっては面白い話しもあるのかもしれないが、既にいろんなところでその辺のはなしを読んでいる人には特に目新しいことも無く。

自分でまとめている出版記念パーティーに来た人の感想
お食事券的ヒューマン2.0感想リンク集 ← 原文そのまま
出版記念パーティーに参加するような人の感想で否定的な物があるわけはなく。

ネット時代の新しい働き方の部分は
7章 シリコンバレーで誕生する4つの働き方(128~161ページ)
を立ち読みすればよろしい。

ブロガー?ならこの部分の内容を数本のエントリーで書くだけで終わる内容である。

読み物としては野口悠紀雄著「「超」アメリカ整理日誌」の方が面白い

日興證券→日興コーディアル証券→?

2000年前後にある株を売却してもらおうと思い、東京都千代田区にある日興證券に出向いたところ、金額が少なすぎたからか適当な反応をされたので、むかついてこんな会社は・・・と思っていたら、しばらくしていろいろあって日興コーディアル証券と名前を変えていた。
この時点でいろいろあり、証券大手としては野村と大和だけで十分だろと思っていたので、まだTV CMをするほど余裕のある会社であることに疑問。
その後2006年末には1担当者が間違えた?ことで187億円の不正会計処理、課徴金5億円となったようだ。

1担当者のミス?でこんな大問題になるような会社は、顧客対応でもミスをして、顧客が減っていた事を解っていないのだろう。

当たり前の事ではあるが、一つ一つの仕事を誠実に行うことが何よりも大切である。

オリコンが個人を訴える

オリコンの調査方法に問題があると発言した烏賀陽さん個人に対して、オリコンが訴訟を起こしたようだ。
個人に5000万円と高額な訴訟だが、このこと自体の意味はどこにあるんだろうか?

本人のWebサイトをみると、実際はサイゾーという雑誌の電話インタビューに答えた物を、サイゾーがまとめて記事にした物だが、これは烏賀(うがや)さん本人の記事ではないし、電話コメントをしただけなので、訴えた先が違うのではないかとも思う。

訴状には数年前のAERAの記事も証拠としてあげられているようなので、そもそもこの訴訟の目的はオリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こすための物で、その裏に別の団体が絡んでいると想像すると予想しやすい。

実際、名誉棄損に当たる可能性もあるが、調査方法に公平性に欠けるような部分があるのはオリコンの調査方法を見れば一目瞭然だし、今時CD販売数だけでランキングを発表するのも時代遅れになりつつある。
ダウンロード数などの発表もあるのだろが、オリコンというのは見たこと無いので知らない。

個人的に、ある特定の歌手の熱狂的ファングループを構成していれば、ランキング順位を上げてよりメジャーにするために、オリコン調査店でしかCDを買わないようにファンに通知するだろう。

ちなみに、オリジナルが白黒のFAXでもグレースケールでスキャンした方が読みやすい。

2006年12月18日

Amazon.co.jpでWii

統計によるとAmazon.co.jpでは月曜日と金曜日にWiiを販売しているようだ。
狙っている人は大勢いるらしく、在庫ありになった瞬間なくなるという異常事態になっている。

どうしてその瞬間にわかるのかというと、Amazon.co.jpからのお知らせメールはもちろん、専用ツールを使っているというのがある。

その代表的なのがアマゾン(amazon)・アラートだ。

これを使えば、最短25秒間隔でチェック可能だが、競争率が激しいらしく一瞬で在庫なしになる。運良くカートに入れられても、レジにすすめるかどうかは運次第。
在庫ありになった瞬間にカートに入るのは運次第、そこからレジに進むのも運次第。

なんで、こんなに早く在庫が無くなってしまうのかわからないが、1クリック注文の方が優先されるのだろうか。
次回は1クリック注文でなんとかしたいと思うが、次にちょうどいいタイミングでPCの前にいられるかどうかはわからない。

今回の件で儲かるのは任天堂はもちろんこんな便利ツールを開発した人本人。
3%として
100台これを使ったら7万5千円。
1000台なら75万円。本当のところ1000台なら5%なので・・・

FONサービス開始から2週間ほど

間抜けな対応しかしていないFON Japanだが、ようやくタダで配ったアクセスポイントが届き始めたようだ。
先週末に届いて、設置というパターンが多そうなので地図で調べてみると、確かにFONが始まる前より増えている物の本当に8000台とか配っているのかと思える程の少なさ。

はっきり言ってこれでは使えない。
今後の伸びはそれほど期待出来ないだけに、一気にしぼんでしまう可能性もある。

なによりもわけわからないFON Japanがその象徴なのかも。そもそもこれに関わっている人で、本当にそこら中にホットスポットを熱望している人は創始者だけなのかもな。
大抵の日本人はそんな物使ってないし。外国も同じ。

Simple FON Maps

Fifth Third Bank

最近スパムとかフィッシングで多いFifth Third Bankだけど、実在する銀行だ。
アメリカの中東部を中心に展開しているようで、金融ジャーナルの記事によると優良銀行らしい。

銀行におけるチャネル戦略の考え方~店舗とは何か! 変革期の店舗戦略

https://www.53.com/

2006年12月17日

Project Looking Glass

Javaベースの3Dデスクトップ環境。略してLG3D。現在Release 1.0.0 Beta 1を使用可能。
Windwosの上で別のGUIを動かすので、効率が悪いが、見た目は非常に面白そうではある。実際1GHz程度の2005年モデルで試用してみたが、使える物の動作はもっさり。デュアルコアで1.5GHzな2006年モデルなら問題なく動くだろう。

Windowsで動かしても、LG3Dで動くアプリケーションソフトが必要なので、平均的ユーザーにとってはブラウザとスケジューラくらいしか使える物が無くおもしろみが少ないが、これ自体使い勝手が向上し、ソフトが増えてくれば面白いかも。

なによりWindowsの上で動くため、いつでも使えるし、止めるのも簡単なのでWindowsにあきたら使ってみるといいかも。

lg3d: LG3D Core Project

2006年12月16日

松坂とドーナツ

日本で1、2を争う、西武の松坂がMLBボストン レッドソックスに入団が決定したが、入団会見でRed Soxと共にDunkin' Donutsのロゴもあったことが気になった。

Dunkin' Donutsはマサチューセッツ州が本拠地の企業のため、地元のスポーツチームの広告契約しているのだと思うが、松坂が入団したことで、ダンキンドーナツの日本再参入が検討されるのではないかと予想する。
特に1970年に参入した際はセゾングループだったことから、西武系がやったら面白いが、現在の経営状況から難しいのかも。

もし日本再参入があるとすれば、クリスピー クリーム ドーナツが人気となりミスタードーナツDOUGHNUT PLANTの売上も上がるような実績があればということだろう。

1/350 宇宙戦艦ヤマト

バンダイ製プラモデル「宇宙戦艦ヤマト」
このこだわりはすごい。砲台や波動砲が光ったり動いたりするのもすごいが、構造が本物の船構造になっているのが、なんとも。

詳しくはビデオをみるとよくわかるが値段がすごい。定価47,500円。

ところで、宇宙船が1900年代の戦艦の形状にしていることの合理性はどこにあるんだろうか?
アニメは見たことあるけど、そんなことは考えてみてないし、ほとんど忘れている。

http://bandai-hobby.net/yamato/

2006年12月14日

ペタスケールコンピューティング

本屋に行くと、PC関連書コーナーに古いパソコンの雑誌をまとめたムックが置かれている。
PC-8001だとかの時代の雑誌記事をまとめた物で、当時を知らない人にとっては何のこっちゃらわからない事だらけだろうが、懐かしい人にとっては非常に面白い物だ。

そんな記事を読んで、今の超高機能化したパソコンより、昔の方が良かったと思えている人も多いと思うが、実際の所今も充分面白い。

解き放たれるPCホビイスト――面白いから作る今どきの開発 ITmedia

今つまらないからといって何もしない人は、これからの進化に取り残されるのは確実だろう。
PCの機能も今ので充分と言っている人も、これからの進化について行けないのではと思う。

今はまだまだギガの時代だが、おそらく5年後くらいにテラの時代になり、その後はペタとなるが、ペタって日本語だと語感が悪いような。そんな心配をするのはいつになるだろうか。

画像や文書読んだだけでうまそうと答える人

最近はネタのないブログやSNSなんかで、食べ物の適当な撮影画像を撮影したり、感想を書いたりする人がいるけど、その適当な画像や、ちょっとした感想でうまそうと反応してしまう人が結構多い。

プロが時間をかけて撮影した写真や、プロのフードライターが魅力的に書いた文書でそう思えるなら意味がわかるが、適当な写真と文書でそう思えてしまう人が多いというのはどういうことだろうか?

そう反応している人は、かなりの食いしん坊なのだろう。

画面キャプチャのplug-inがあれば便利かも

画面キャプチャを貼り付けるのが簡単なSimpleAPIとかのサービスは便利だが、Blogなんかで利用する際常に外部から画像を取り込むのはどうなのだろうか。もちろんSimpleAPIとかで作った画像を自分のサイトにコピーすればいいけど、その手間が面倒。

ということで、MTのplug-inでそれらの画像取り込みが簡単な物を作ると受けそうだ。もうあるかも。

PS3発売から1ヶ月

発売から1ヶ月が経過したが、そこそこ魅力的なソフトはレジスタンス以外無し、オンラインサービスであるPLAYSTATION Storeもやる気あるのかわからない状況が続いている。

システムソフトは1.31だかにアップデートされたが、1.0から1.3で取り立ててすごいアップデートはない。だからこそ0.3しか増えていないわけだろう。
PSPは明らかに機能が増えているので、数ヶ月後はかなり使えるアップデートを期待したい物だ。
そもそも発売を半年遅らしたことになっているので、これが半年前の発売だったらどんなひどい状況だったのだろう?

PS3とPSPをリモートで接続できるが、このリモート機能はあくまでもPS3の画面と音声をリモートデスクトップのように表示しているだけ。それ以外の機能がない。
先ほど初めてUSBで接続してみたが、USB接続しないとデータをコピーできないのね。
リッピングしたCDデータなんかをコピーするのは簡単だが、iTunes+iPodのような使い勝手はほど遠い。

PS3はゲーム機ではないということなので、ソフトが少ないのはいいとして、ろくなローンチタイトルがないのと、オンラインサービスのしょぼさはXbox360を超えている。
ソフトはともかく、どうにか出来そうなオンラインサービスは数本のビデオとPSのソフトが提供されただけで、それ以上の発展が無い。

これでは非ゲーマー向けの20GBが余るわけだ。(買おうと思えばいつでも買えるという意味)
60GB版も近いうちに同じ状況になるだろう。

2006年12月13日

2006年12月に見つけた入門本いろいろ

立ち読みしたり実際に買ったりして、興味深かった物。

MySQL入門以前
見よう見まねでphpMyAdminを適当に使っていたのでは全く知識が身につかないので、MySQLの基本を知ろうと思って買ってみた。
他にも数冊同レベルの本があるが、データベースとかプログラミングとか何も知らない人が入門で買うには良さそうな本だ。
これで基礎を覚えてからWebの情報やもっと専門的な本で勉強、実践するとかなり知識とスキルが身につくと思う。

新版Perl言語プログラミングレッスン入門編
Web関連ではPerlを知らなければ話しにならない状況はここ何年も続くだろうが、本当のPerl入門書って結構少ない。
本当のPerl入門書ってのはプログラミング初心者を対象にした、癖のない本のこと。
この本は他の良質な入門書で有名な結城氏の本なのでその点安心できる。なによりもちょっと小さくなっているので取り回しが便利になったのがうれしい。

入門Ajax 増補改訂版
の改訂する前の版は単なるGoogle Maps解説で、「入門Google Maps」というタイトルにしたほうが良かった買う必要のない本だったが、今回の版は大幅に改訂されており、入門Ajaxっぽい内容になって、買ってもいいかなという内容になっている。
実際のところAjax本買うなら他の本がいいような気がするけどAjaxを一冊でわかろうとなんてのが間違いでは

2006年12月12日

最先端業務システムは結局営利企業発

ほんの数年前までのUNIXコミュニティでは、メール検閲のための仕組みをSendmailなどに仕込むことはタブーとされてきたが、ネットを使った企業活動が一般化しそんなことも言ってられなくなっている。

マイクロソフトの最新Exchange Severはいろいろな機能があるが、電話番号などの個人情報が含まれたメールを自動的にチェックし、送信されない仕組みまで用意されている。

全社員コンピュータテクノロジを当たり前のように使える一般企業なら、そんな仕組みが無くてもあまり問題ないが、その専門会社でない限り、その会社が必要とする業務スキルに加え、コンピュータに関するスキルも豊富な人材なんてほとんどいない。
悪意がある場合はどんな手段を使っても偽装できるだろうが、平均的ユーザーが間違えて部外秘であるはずのデータを、送信してしまうようなミスを防ぐ手段を用意するのは当然の流れだろう。

マイクロソフトが言うインフォメーション・ワーカー向けのさまざまなソリューションは、これからの時代に向けて必要となるだろう機能が多数搭載されており非常に興味深いが、マイクロソフト以外にこの辺の分野で突出した企業というのはあまり見たことがない。

オープンソースから出てくると面白いが、現状のオープンソースは既にある物をオープンソース化した物ばかりで新しい物はほとんど無い。
マイクロソフトの時代を見据えた開発力は賞賛すべき物があるが、コンピュータ技術の最先端分野をマイクロソフトなど営利企業だけに独占させる時代もなんとかしなければならないだろう。

テレビの反応速度と入力切り替え

最近の液晶やプラズマTVはビデオなどの入力端子も増えてきた。増えたはいい物の、リモコンのボタンは入力切り替えを何度も押さなければ切り替えできない方式が多数を占めている。

例えば、5つの入力がある製品なんか今時珍しくないが、5つ目に繋いだ機器の画像を表示するためには、入力切り替えボタンを5回押す必要があり非常に面倒くさい。

ダイレクトで入力毎のボタンをリモコンに付けてくれればいいわけだが、探したところそんなリモコンを採用しているメーカーが1社だけあった。それがパイオニア。
残念ながらパイオニアはプラズマだけで商品のラインナップが少なく、購入対象にならない方も多そうだ。
わたしも40型など大きすぎる物より20から30型のほどよいサイズで買いやすい物が欲しいが、それらを提供しているメーカーでリモコンに入力端子ダイレクトボタン(と命名してみた)を備えているメーカーは無い。

仕方ないので、チャンネルや入力切り替えの速度を比較してみると、デジタル放送対応で速度が遅いのは諦めるとして、メーカーにより若干差がある事に気づいた。
個人的な感覚では東芝や松下製の製品は、他社より若干切り替えが速いようだ。この速度を決めるのは、テレビの中に含まれるプロセッサの動作速度やソフトの出来だろうが、おそらく東芝や松下はそのあたりを他社より若干最適化しているのでは無かろうか。

ということで、薄型テレビ購入時にはチャンネル切り替えの快適性も考慮に入れた方がいい。
個人的には「入力端子ダイレクトボタン」をリモコンに搭載して欲しいけど。

2006年12月11日

PCの新デバイスがゲーム機発

そろそろPCのインプットデバイスも新しい物が出てきていい頃だと思っていたが、それはゲーム機から入ってきた。
2006年末発売の最新ゲーム機では加速度センサをコントローラに使う動きがあり、コントローラ自体Bluetoothを使っていることもあってハックもやりやすく、発売直後なのになかなか面白いソフトが出てきた。

WiinRemote
WiiLi
DarwiinRemote

ゲーム機発でもなんでもいいが、加速度センサを使ったインプットデバイス自体なかなか面白そうだ。HDD保護用の加速度センサを使ったハックはあまり現実的ではなかったが、今回のはなかなか面白くなりそうだ。

このおかげで日本で全く流行っていなかったBluetoothも、来年には爆発的に普及する可能性もありそうだ。
Wii買えない私もWiiリモコンが欲しいだけの理由で「はじめてのWii」が欲しくなってきた。

転ぶASIMO

たまには失敗したところも見たかったがようやく。

人間と衝突したらどうなるんだろう。普通のオッサンが階段から落ちてきても怪我しそうだけど。

iPodとNike+とUpdate

Nike+のアップデート後、iTunesとiPodの同期が異常に遅くなっていたが、その後Mac OS Xのアップデートで普通になっていた。

何が悪いかわからないが、アップデートでまともになるのはまあいいことだが、その辺のアナウンスが全くない(ように思える)のはいかがな物か。

実際のところ、私が不都合に気づく前に、知らない間にアップデートで修正して欲しい物だ。
アップデートも全自動がよい。

そういえば、Xbox360のアップデートは「はい」ボタンを押すだけだが、PS3は使用許諾だなんだで面倒くさすぎる。その辺の使い勝手はどちらがいいのか?
利便性は前者の方に決まっているだろう。法的な問題は後者になるがこれはメーカーの論理。

Gmailとかの容量

Gmailをいろいろと活用している人は多いだろう。
初期から使用している人の中には3GB弱では少なくなっている人も多そうだから、有料で一気に容量拡大してみればと思ってみた。

秋葉原価格でのHDD ギガバイト単価は30円程度。Gmailの容量拡大のコストはわからないが、1GB 100円と適当に計算してみる。
10GB拡大でUS$10からUS$20程度ならユーザーもGoogleとしてもあまり損はないのでは無かろうか。

Picasa Web Albumsは有料でそんなサービスを始めている。

2006年12月10日

写真共有サイトのUploadツール

Flickrとかのサイトには大量の写真を一括Uploadするツールがあるが、クライアントを限定してしまうので、Flickrくらいのサイトでないとそのツールを提供する経済性というのはない。

要するにftpとかhttpでアップロードするのなら、APIを公開したサイトでは同じソフトでいろんなサイトにアップロードできる規格みたいなのを作って、Uploadツールも作りやすくしたらいいんではないかと思いついた。

Coppermine Photo Galleryあたりがそれを始めたら面白そうだ。Googleがアルバムソフトでその機能をつけてもいいけど。

2006年12月09日

デジタルノート

Journler Mac
Microsoft Office OneNote 2007 Windows

デジタルノートとして今使っているのは単なるテキストエディタ。
テキストエディタなので文字しか記録できない。
画像や音声、ビデオを統合的に扱いたいんだけど、その辺便利そうなソフトが上の2つ。

タブレットPCで手書きの簡単な絵なんかも含めて出来るのはOneNoteの方みたいだけど

便利な雑記帳、Journler

みたいな大好きな人が魅力的に書いた物を読むとJournlerを使いたくなるから不思議だ。

実際使ってみると、ソフト自体の出来は非常によさそう。
文字表示の美しさからしてMacの方がいいんだけど、デジタルノートは持ち運びに使いたいので、より軽くて軽量なPCで使いたくなるとWindowsになる。(今のところ)

SONYあたりがAppleにOEM供給したりして、Mac製品のラインナップが増えると面白いんだけど、そんなの当分無いだろうな。

ということで、今のところテキストエディタを使い続けよう。

CDTube

TBSの土曜深夜にやっているCDTVという番組の音楽ランキング内容を、YouTubeから自動的に探して表示して、Amazon.co.jpのリンクもつけるサイト。

なかなか面白いサービスだ。こんなのは初めにそこそこセンスのいい人がやった人勝ちで、瞬間的に多くのアクセスを集めるだろう。日本の著作権管理者は黙っていないだろうから何らかの圧力がかかるのは間違いない。

CDTube

特にこのドメインでやっている別のサイトは怪しさ満点。こんなメジャーになれる新サービスをリリースするときは怪しいのは全部止めてしまった方がいいだろう。

2006年12月08日

風来のシレンMEGA

チュンソフトのダンジョン探索型RPG「風来のシレン」のDoCoMo 903iシリーズからのメガiアプリ対応版風来のシレンMEGA

これは欲しい。
個別課金525円で永遠にやり放題。月315円でも1年で3780円。こんな高い月額会員制度のはやりたくなりたくないからな。

ゲーム性もRogueNetHackはゲームとしては面白いが、とっつきにくい部分がある。ゲーム性を犠牲にせず、初心者にも楽しみやすくなったのが風来のシレンシリーズ。
風来のシレンはNintendo 64版しかやっていないが、とても面白かったことを覚えている。
あのおもしろゲームが携帯電話でしかも525円ならかなりお買得だ。

実際ダウンロードしてみた。
無料のマイメニュー登録した後にソフト購入でダウンロード。その後ソフトを起動してまたダウンロード。

軽くやってみると、操作性も含めて携帯電話で楽しめるように良くできているようだ。
これなら風来のシレンDSは買わないでいいや。DS持ち運ぶのも面倒だし。

3人デモ

なんなんだこれは?

こんな事をした3人は公安のリストに入ってしまうぞ。
一般市民がそれに入ったってどうってことないけど。

WE ARE THE THREE (ONLY!) YouTube

任天堂Wiiはいつ買えるか

Wiiを発売日に買えなかったので、出かける度にゲーム売り場に行っているが、ゲームソフトの発売が集中する木曜日の大手販売店はすごいことになっている。特に年末は有力ソフトが発売されるのと年末の買い物需要で、混むが12月6日の大手販売店はすごすぎた。平日昼間だというのに普通のソフトを購入するために数十分末ほどの行列になっているようだ。
あそこまで混んでいるのなら、大手販売店で買わない方で、その隣の駅の小規模の販売店で買った方が無駄がない。

そんな状況でWiiを販売しては、店側も混乱してしまうだろうから入荷してても販売しないだろう。大手販売店あら物流センターから出荷しないのだろう。週に15万台出荷するとして、当面はDSをしのぐ争奪戦が繰り広げられるのは確実だ。
DSが一人一台としてWiiは一家に一台なので、数自体少なくなるだろうが、数百万台出荷するまでこの状況が続くのでは無かろうか。

PS3はWii程人気がないので探せば買えるが、Wiiは探しても一瞬で無くなってしまうので購入するのは難しい。
発売日なら発売日の早朝並んでいれば買えるが、発売後は入荷次第販売。いつ入荷するのかわからないので、たまたまその店舗に行った人のみ購入可能。販売店を見ているとそれを待っているような人もいるが、とてもそんな時間はない。
そんな時間があったらオークションで買った方がましだ。

どうせなら、週一回土曜日に並べば買えるみたいな状況。もしくは予約販売に切り替えて欲しい物だ。

Nintendo DSシリーズの需要は?

2006年7月の時点で国内出荷数が1000万台超えたようだが、それから4ヶ月たった現在でも販売店では入荷後すぐに売り切れる状態が続いている。
ゲームサイトを見ると週に12万台程度出荷しているようだが、この計算によると年間600万台ほど国内向けに生産できることになる。
ということは、このままの需要が続けば1年後には国内出荷数2000万台に到達しそうな勢いでもある。

DSシリーズは1人1台欲しくなるゲーム機であり総務省の統計によると15歳以下の人口は1800万人ほど
15歳以下が買うわけではないが、もう少し上の年齢および大人の需要を考えると2000万台出荷というのは時間の問題だろう。PS2の日本を含むアジア地域の出荷数が2000万台程度という数字からもそれは予想できる。

現在の生産数量が続き世界需要も同じなら少なくとも1年、場合によっては2年程度この状況が続く可能性もある。

Xbox Live Arcade 新着チェック 2006年12月

RoboBlitz 1200ポイント
ロボットを操作して敵の侵略から惑星?を守りながら、惑星の防御機能を働かせるゲーム。
多分全部攻略するのに10時間とかかかりそうなで、セーブしなければ丸一日で終わらすことも可能か?
完全版でセーブ可能。

SmallArms 800ポイント
武器を操りながら敵と戦うアクションゲーム。
画面が綺麗で操作性も抜群、ゲームとしての出来も良さそう。スマッシュブラザーズみたいなゲームが好きな人にはいいのかも。スマッシュブラザーズはやったこと無いけど。

どっちも良くできている。このクラスのゲームならPS2のシンプル2000シリーズとかをはるかに超えたゲーム性がありそうだ。

2006年12月06日

サムネイルに個人情報が含まれる

サムネイル(thumbnail)-多数の画像を一覧表示するために縮小された画像 e-Words.jpより

Webサイトに掲載する画像は、デジタルカメラなどで撮影したそのままを掲載するとサイズがでかすぎるので、編集ソフトでWeb用に加工して掲載するのが一般的だ。
例えば1024X768の画面キャプチャはそのまま掲載するとでかすぎるので、HTMLの内容に合わせて画像サイズを小さく加工すれば、読む人に読みやすいしデータサイズも小さくなる。
オリジナルサイズが必要ならクリックしてオリジナルサイズを表示したり、画面の一部を切り取りオリジナルサイズで表示すればいい。

ここで問題になるのが、1024X768の画像をHTML文法により640X480など指定サイズに縮小できる機能だ。
この場合、ブラウザで縮小表示にはなるが、実際にはオリジナルサイズの画像がブラウザには読み込まれるので、ブラウザの画像縮小機能で表示している点だ。この場合の表示品質は低いし、オリジナルサイズの画像はデータサイズが大きく、表示まで時間がかかるのが問題となる。

最近のブログは画像データアップロード時に画像縮小機能があるのでその辺あまり気を使わないでもいいが、そういったシステムになっていないサイトや、センスやスキルのない人が作っているサイトの場合、オリジナル画像その物をブラウザの縮小表示で表示している事がよくある。

これ自体、サイト制作者のセンスがないショボイWebサイトなだけの問題だが、画面キャプチャなどの場合さらに問題になる場合がある。
例えばメール画面をオリジナルサイズで掲載した場合、HTML的には小さく表示していても、ブラウザ標準機能でオリジナル画像を表示することが可能。もちろん加工していないのでメールの本文はもちろんメールアドレスなども容易に視認可能となる。

こうやってセンスの無いサイトから情報流出するのである。
実際、上場企業のサイトでもサムネイルがサムネイルになっておらずメール画面の個人情報が視認可能になっているサイトをたくさん目撃している。
こういったサイトは定期的にチェックしていつ気づくのか確認するのが個人的な楽しみだ。そもそもそんなセンスの無いサイトはそんなこともなかなか気づかないようだが。
悪徳業者などが気づいたらどうするのか楽しみである。

2006年12月05日

2007年初頭のiPodは100GB HDD搭載へ

東芝が100GBの1.8型HDDを発表した。
iPodのHDDは東芝が独占供給(多分)しており、東芝の新製品がそのままiPodに搭載されることになるだろう。
ちょうどこの新製品も1月に量産出荷ということなので、 1月9日のジョブズの基調講演で新製品を発表、同日発売ということになるのだろう。
日本時間では1月10日だ。

今度のHDD版iPodは今までの延長ではない新製品となるだろう。

世界最大記憶容量100GBの1.8型磁気ディスク装置の商品化について

個人的にはiTunesの機能強化も願いたい。
ちゃんとした再生装置と携帯プレーヤー向けに2種類の圧縮を保存できるようにしていただき、例えばiTVはロスレスをちゃんとした再生装置で再生。iPodには128kbpsのAACとか。

FONのLa Fonera

1000台を無料配布すると言うことで、私も手に入れようかと思って申し込んでみた。

確かにFON専用ルーターLa Foneraは無料だが、送料600円、代引手数料300円、消費税45円の合計945円かかる。

送料はまあいいとして代引手数料ってのはなんなんだ。
PayPalでもなんでも使って先払いさせろっての。

FONのサイトの説明もまったく増えていない。やる気あるのか?
ないからそうなんだろう。

http://jp.fon.com/

2006年12月04日

FONサービス開始だそうで

無線LANサービスのFONが日本で本日(12月4日)よりサービス開始すると言うことだ。

FONがついに日本でサービス開始!

FONのサイト構造は意味不明だし、FON自体説明不足で意味不明。FONブログも何を言いたいのか意味不明のエントリーだらけ。

これじゃ今のところ普及しないだろうな。

ということで、本日夜開催のFONナイトできちんと説明した上で、Internet Watchだとかでちゃんと報道されればなんとかなるか?

FONの専用ルーター「La Fonera」は5日から9日まで無料で配るらしい。何台?

無線LAN共有の「FON」始動 ツクモやエキサイトと提携 ITmedia
この記事はよくまとまっている。
FONのサイトにはこんな詳しく書いていない。

2006年12月02日

Nintendo Wiiの販売はうまい

有楽町ビックカメラ Wii 準備中

SONYはPS3で全国の数少ない有力販売店だけ集中的に出荷し、大人気ぶりをマスコミを使って演出したが、任天堂は全国津々浦々に十分な量を出荷する普通の作戦をとったようだ。
任天堂もSONYのように有力販売店に集中出荷し、行列を演出することも可能だったろうが、行列による混乱などを押さえたい販売店の事も考えてか非常におとなしい国内ローンチとなっている。

行列が出来る事が確実な販売店では、前日夜に並んでいる人に整理券を渡して並ばせないようにするなどの配慮があり、混乱を引き起こし社会的な問題が発生しないようにする配慮は非常にうまかったようだ。徹夜してでも買いたい人にとっては実際に徹夜で並ぶ必要が無くなり体力的にありがたかったことだろう。

おかげで、私を含め朝一番で買いに行っても既に完売しているという状態だった人も多いと思う。都内の有力販売店にはもう少し多めに集荷して欲しかったというのが本音である。
買えなかったので、取材と言うことにして売っているところを見学したい気分だったが、見学してもどうしようもないので他の売ってそうなめぼしいところに行ったが全滅だった。

結局、近所の店での抽選にも外れたので、当分買えなくなってしまった。ゼルダの新作を発売日に出来なかったのはスーパーファミコン版以来かもしれない。こんな事だったらゲームキューブ版を発注しておけば良かった。

今日の販売状況を見てよくわかったのは、本当に買いたい人が多いWiiはここ半年ほどで一番売れるゲーム機であることは街がない。Nintendo DS Liteの品不足も続くだろう。
ゼルダくらいに出来の良いソフトがあと数本年内に出れば、今後のゲーム機で大きな地位を得られるだろうが、Xbox360のすごいソフトに比べると、まったく別の方向になるので、その辺は難しい。

2006年12月01日

業務効率向上を望まない人もいるけど

the 2007 Microsoft Office Systemはリボンとか、見た目の機能よりも、SharePointやGrooveを活用した新しい使い方を提案しているという点で非常に革新的なんだけど、その辺のことがよくわかる記事

マスコミが報じない新Officeの狙い ITPro
業務効率をアップさせるための2007 Office System活用術

マスコミが報じないというよりも、よくわからなくて報じることができないというのが正しいところだろう。
マスコミは基本的にアホなので。

おそらくITProの記事を読んでもまだわからないという人が多いと思う。実際、春頃に年末年始に出るマイクロソフトの製品としてWindows VistaよりOffice Systemを強力に押した方がいいと人に言ったことがあるが、全く理解されなかった。その人達はおそらく今でもVistaの方が重要だと思っているだろうし、ITProを含めいろんな記事を読んだりしてもその重要性はわからないだろう。

SharePointやGroove以外のソフトで同じ事が実現できるようになればそれでもいいが、実質的に各種アプリケーションソフトと連携してできるのはこれしかないだろう。理想はOpenOfficeで使えるようになることだが、基本的にまねているだけのソフトでそれを望むのは数年後になるだろう。

問題は新機能を使って生産性が向上することがわかって導入したとしても、それを使いこなせる人がいるかどうかだ。

一般企業では、実業務は出来たとしても、この辺のツールを使って業務を効率化するのは苦手な人が多い。効率化してしまったら残業時間が減って収入が減ると主張する人もいるくらいだ。
なかには仕事のために仕事を自分で作っている人もいるし、世の中は効率化より非効率を望んでいる人も多い。
面白い世界であるが、そんな人達は生きていけなくなる世界ももうそろそろだ。

こんなサイトは開いた途端に閉じる(個人的に)

ブラウザのサイズを変更するサイト
どこかのサイトに行ったと思った途端に、ブラウザのサイズを変更しやがるサイトが時々ある。
こんなサイトに行ったら最後、手動で元に戻さないといけないのが非常に面倒。覚えている限りそんなサイトには行かないようにしている。

文字コードの指定がきちんとされていないサイト
IEだとまともに表示されるんだろうけど、他のブラウザで文字コードの設定がおかしいと文字化けになるサイトが多い。
もちろんこんなサイトは読めないし、多分重要なことも書いていないので、文字コードを手動変更してわざわざ読む必要も無し。

変に国際対応しているサイト
日本語版ブラウザがリリースされるタイミングが遅いのと、初めて使ったブラウザが英語版で、Bookmarksとかがカタカナで書いてあるのになじめないので、英語版ブラウザを使い続けているが、英語版ブラウザでアクセスすると、英語サイトに行かされるサイトがある。
英語版ブラウザでも設定さえちゃんとしておけば、日本語サイトにいけるようになるんだけど、面倒だからやってない。
英語サイトに行かされても、日本語ボタンを押して日本語サイトに行ければいいんだけど、その日本語サイトでまた英語モードになっていると、英語サイトに行かされる堂々巡りをするサイトがある。
もちろん、こんなサイトには行かない。行きたくても設定変えなければいけない。

要するに面倒くさいサイトは見に行かないって事。