1.やりたいことのリストを作る
2.やりたいことの理由を考える
3.やりたいことの優先順位を決める
4.やりたいことを実現するまでの道のりを考える
5.やりたいことを実現する日を決める
6.やりたいことを実現するまでのスケジュールを決める
1.リストづくり
やりたいことがない人はそのまま、慣性で生きる
やりたいことがたくさんある人は、思いつく限りすべて書き出す
2.理由を考える
それぞれの理由を考えることで、どれが重要で重要でないかが分かる
3.優先順位を決める
やりたいことリストの中で優先順位を決める。
長期間かかり、地道に続けることは別で(例えば毎日1万歩歩くとか)
4.実現するまでの道のりを考える
ここで実現するためには何をしなければいけないかがわかってくる
例えば体重を10kg落としたいなら
落とすためには運動や食事制限など、より効率的に落とすための情報収集もここに含まれる
5.実現する日を決める
何をしなければいけないかがだいたい分かるので、現実的な目標日を設定できる
6.スケジュールを決める
それぞれのやりたいことを効率的に達成するためのスケジュールを調整する
例
1.プラモデルを作りたい
2.本を読みたい
3.靴下を買いたい
2.理由
何でプラモデルを作りたいのか、作る行程を楽しみたいのか、完成品が欲しいのか
本を読む理由は
靴下に穴が空いていて冬寒いから
3.優先順位
プラモデル作りは基本的に家でしかできない
本はどこでも読める
この2つなら何を優先するでもないので基本的に平行して実行可能
靴下は早めに買わないと人に見られたら恥ずかしいし、風邪弾いたら大変だ最優先。
4.実現するまでの道のり
プラモデル
作る行程を楽しみたいなら、プラモデルを買ってくる、完成品が欲しいなら完成品を買うという手もある。
完成品を買うなら金の問題だけ。
作る行程なら、何を作りたいのか、ガンダムなのか戦闘機なのか、それとも城なのか。
作るために必要な情報を集める。
必要な道具は、効率的な作り方はなど
靴下は買ってくるか自分で縫うか。どちらにしてもすぐ済むが、縫う場合縫い針や糸などが必要。
本は買ってきて読むだけ、どこでも読める。買ってくるにしても、より面白く話題の本を読みたいなら、それらの情報をどう集めるか。安く買いたいならブックオフとか、金かけたくないなら図書館。
5.実現する日を決める
道具やプラモデルその物を集め、そのプラモデルを作るまでの塗装も含め1日1時間、週一回5時間つかい20日程度だったら、1ヶ月とか。
スケジュール
初日 情報集め
翌日 道具集め
3日目から製作
だったら、それらのスケジュールを決める
6.スケジュールを決める
靴下は今すぐ買いたいが、プラモデル情報を大まかに集めるついでに出来る、そのついでに本屋にも行ってこようなど。
靴下は終わって、プラモデル情報や道具集めに時間がかかる、数日、本屋は常に新情報を得たいので、アンテナを張っておく。
本を週2冊読むなら、通勤中に同時間をとるか、超満員だと読めないが、少し早くもしくは遅く行くと読めるなど。
プラモデル作りなら休日にまとめてやるか、毎日こつこつやるか、塗装はまとめてやった方がいいか、ちまちまやった方がどちらが効率的かなどは情報集めでわかっているので、それにあわせる。
など