AmazonがKindleで何を狙っているのかよくわからないが、最終的には電子書籍を売りたいんだと思う。それなら、Kindleみたいなプラットフォームだけ提供して、そのリファレンスデザインが今回発表されたKindleなだけで、他社がこれを使った別のデバイスを自由に出せるようにするべきだな。
KindleではAmazonを通さなければ読めないではなく、Kindleみたいなプラットフォームの電子ブックリーダーを使えば、Amazonとかで電子書籍を買えるし、紙の本買うより便利ということが伝わらないといかん。
今のKindleにしてもユーザーが自由に読めるのは単純なテキストファイルと、Wordを変換したファイル、Webブラウザで表示できる何かだけみたいだから、自由度は低い。おそらく爆発的ヒットにはならないだろう。
音楽などが再生可能でAudibleもとなると、読み聞きをシームレスに切り替えるような新しい書籍の読み方もできるが、これは今のところおまけ的な機能だろうな。
無線LANでコンピュータなどをつなぐことなく、新しい書籍を入手できるのは便利だし、大量の書籍をそこそこの品質で読めるのは便利だが、このデバイス自体の魅力は伝わりづらい。iPhoneくらいのインパクトがあれば、それなりに売れるだろうが、今のブログを読むのにも金がかかるような状況では欲しいと思うのは一部のギークのみ。
OS自体Linuxだろうがなんだろうがいいので、現在広く使われているフォーマットは標準で読めるようにし、さらに開発環境を提供し、特殊なファイルやもっと読みやすいソフトを自由に開発できるようにするべきだろうな。フォントなども含め標準で国際対応しておくのは当然だ。
一応今後の動きには注力しておこう。