投稿者「kamikura」のアーカイブ

マーベルステーキ ニューヨークという店が埼玉県さいたま市北区に開店するらしい

marvel stake

店名 マーベルステーキ ニューヨーク (MARVEL STEAK)
住所 さいたま市北区奈良町48-2
運営会社 三昌マネジメント

『ニューヨークのトライベッカにあるステーキハウスの様な、明るく親しみやすく、清潔カジュアルリッチな内装。ダイナミックな オープンキッチンでは、鉄板のライブ感を演出!!』
などと、アルバイト募集サイトには書いてある。

ニューヨークのトライベッカとは、ブルックリンブリッジからマンハッタンに入って、西に行ったところあたりのエリアらしい。
ローワーマンハッタンとワールドトレードセンターの間付近とか。
TriBeCaなどと表記する事もあるらしい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Tribeca

この店は元々、「銀シャリ本舗 大宮奈良町食堂」という店だったが、2013年11月頃に改装が始まり、このステーキハウスとして2013年12月9日にオープンする予定だという。
元々の食堂は「まいどおおきに食堂」というフジオフードシステムだか、ベンチャーリンクだかがのフランチャイズシステムから変わった店であり、この辺はいろいろといざこざがあったらしいが、新しい店になって再出発するようだ。

運営会社の三昌マネジメントはさいたま市内で陳麻家や勝馬(かちうま)という馬肉レストランなどを運営しているので、レストラン運営自体は問題ないらしいが新業態なのでどうなるのか全く不明。
会社の目標は3年以内に10店舗なので、あと3年で7店舗出店するようだ。

店長候補募集サイトには
『ニューヨークスタイルのステーキハウス『マーベルステーキ ニューヨーク』のスターティングメンバーとして、まずは現場にて接客と調理を学ぶことからスタートしましょう。大切にしているのは、お客様の立場に立った接客を行なうこと。温かい心くばりを忘れず、お客様に喜んでいただけるサービスを提供してください。』
などと書かれている。

同サイトには店の情報もあり

・“マーベル”の意味は“驚き”。こだわり抜いた牛肉でお客様に驚きを与えます。
・総席数…66席
・お一人様の平均予算…昼1300円、夜2500円(オードブル有)
・ランチタイムのサービスあり

となっている。

12月9日のオープンそして、その後をウォッチしておこう。

12月7日追記
各種公式サイトがオープン

B4

陳建民直系の麻婆豆腐店を間違えるな

日本では陳建民が広めた麻婆豆腐は中華料理ながら広く普及しているため、専門店も数多く存在する。
その陳氏の姓を利用したと思われる店がたくさん存在しているが、陳建民氏の流れをくむ物は限られる。

陳建一麻婆豆腐店

四川飯店のグループ店で、店の数も少ない。
陳建民氏の真の直系店と言える。

http://www.sisen.jp/outline/branch.html

中国名菜 陳麻婆豆腐

四川省成都市飲食公司という中国の店と提携して出店している店。本場からの直系ではあるが、陳建一との関係は薄いのかな。よく知らん。

http://www.chenmapo.jp

旨辛至福研究飯店 陳麻家

陳建一との関係は特にないみたい。
しかし、店の数自体は多く一番行きやすい。
L.A.のガーデナ店に行った際、ここが陳建一の直系店であると日系人に説明したことには悔いが残っている。

http://www.chin-ma-ya.net

「捗る」の意味を間違えて使っている人

「捗る」は「はかどる」と読み、本来「仕事がはかどる」とか、「作業がはかどる」の意味で使う言葉である。
しかし、新聞などでは難しい漢字のため漢字を使うことは少なく「はかどる」と開くことなどで、読み方を知らなかった方も多い。

そんなこんなで、読み方を覚えた方が、なんでもかんでも「捗る」という言葉を使いたがるらしい。

言葉の使われ方などは時代によって変わっていくものではあるが、この間違えた使い方はまともな知識のある人は使わないわけで、一般化することはないだろう。