日本への入国審査や税関などの手続きは、従来の紙による税関申請に加えて、Visit Japan Webによる電子化された物があります。
2025年現在新しい制度と古い制度が平行して運用されていますが、新しい制度は日々アップデートされていて、固定化される気配がありません。
そんな2025年春の無駄な運用についてまとめましたが、その後更にアップデートがあったようです。
すでに2025年春の段階で始まっていたようですが、共同キオスクによる運用で、パスポートのスキャンは1回であとは顔認証で入国審査、税関を素通り出来る制度が始まっているようです。
この制度を出入国在留管理庁は共同キオスクを使ってウォークスルーゲート(WTG)で出来るとしています。
https://www.moj.go.jp/isa/06_00024.html
この制度を使うと、
- 入国審査前にVisit Japan Webで入力
- Visit Japan Webで表示したQRコード、パスポートを共同キオスクで読み取り、顔認証する
- 入国審査を顔認証で素通り
- 荷物を受け取り、税関審査が不要と判断されれば顔認証で税関素通り
となります。
共同キオスクを通る際に、税関審査が不要と判断されるかはその時の表示番号によります。
この制度の唯一の欠点は共同キオスクで表示されたa、b、c、dなどの表示を覚えておかなければいけない点でしょうか。
これは外国人観光客にも使えますが、指紋認証もあるようです。
外国人向けには日本版ESTAを2028年に導入するそうなので、さらに3年後までにまた制度も変わるのでしょう。
そもそもVisit Japan Webで登録した内容をいちいちQRコードで読み取るというのもなんでしょうか。パスポートと紐付いているので、QRコードを読み取る必要すら無く、人間による税関でも顔認証でパスポートもQRコードの提示も不要のような気がします。
おそらくまだまだ改良点は沢山あるので、2026年にはまた制度がいろいろ変わっているのでしょう。