枝野幸男の落選後を考える

衆議院議員選挙の埼玉5区は共産党は候補者を出さず、共に現職の自民党の牧原秀樹、主権民主党の枝野幸男、希望の党から高木秀文が出馬するそうだ。
2017年10月8日現在の報道による。

共産党の票がどこに流れるかによるが、枝野幸男落選、比例代表での復活も不可能の可能性もある。
自民党の牧原秀樹は選挙区で落選しても、比例代表で復活する可能性はある。
参考:過去の選挙戦

ここでは枝野幸男の落選後を考えてみたい。

仮に落選した場合、次の衆議院議員選挙、参議院選挙まで待つのか、他で立候補するかは本人の判断になるが、確実に当選が見込めるのが埼玉県知事選かさいたま市長選だ。

現在の埼玉県知事、さいたま市長の任期
埼玉県知事 2019年8月
さいたま市長 2021年5月

結果はどうなるのか。

枝野幸男と牧原秀樹と埼玉5区 2017年衆議院議員選挙

枝野幸男は1996年の比例当選以降、小選挙区での当選が続いているが、2017年の衆議院議員選挙ではどうなるかはわからない。
ここ何回かの選挙結果を見てみよう。

2005年 郵政選挙
当選 枝野幸男 103,014票
比例当選 牧原秀樹 91,472票

2009年 政権選択選挙
当選 枝野幸男 130,920票
落選 牧原秀樹 85,139票

2012年
当選 枝野幸男 93,585票
比例当選 牧原秀樹 84,120票

2014年
当選 枝野幸男 90,030票
比例当選 牧原秀樹 86,636票

このように枝野幸男は毎回当選はしている物の、特に直近の2012年、2014年はかなりの僅差となっている。
ほぼ毎回、日本共産党も候補者を擁立しており、この場合は10%弱の2万票弱は共産党が獲得する。

今回は「立憲民主党」の代表として選挙を戦うわけだが、そもそも小選挙区で当選するかどうかはわからない。
報道によれば希望の党が対抗馬を立てるそうだが、新人の高木秀文という無名の弁護士の程度では話にならない。ちなみに枝野幸男も牧原秀樹も弁護士でもある。

枝野幸男、牧原秀樹がそれぞれ9万票程度獲得するのが今までの流れで、それ以外の立候補者がどのくらいになるかがポイントだろうか。
日本共産党は2014年の選挙で立候補し18,654票を獲得した山本悠子を擁立予定にしているようだ。

埼玉5区周辺は、枝野幸男の元秘書らが、市議会議員や県議会議員になっており、枝野幸男の関係者が多い。
自民党もそれなりに強いが、これまでの選挙では小選挙区では取れていない。今回の選挙で仮に小選挙区で落選したとしても、比例代表での当選は確実だろう。

一方で、枝野幸男は仮に小選挙区で落選した場合どうなるのだろうか。

ドラゴンボール ゼノバース2 Nintendo Switch版をいつ買うか問題

ドラゴンボールファンとしては遊びたいソフトがドラゴンボール ゼノバースシリーズ。
これが家でも外でも遊べるNintendo Switch版が発売されたので遊んでみたい。

Amazonのレビューを見る限り、おおむね問題無さそうだ。

基本情報

2017年9月7日発売
6,800円

経験値アップキャンペーン
2017年9月7日(火)0:00~9月17日(日)23:59

ダウンロード版は6,120円
2017年10月3日まで

早期購入特典
全キャラクターの早期開放権
ダウンロード版の特典付属期間は2017年10月3日まで

前作「ドラゴンボール ゼノバース」のレジェンドパトロールを遊べるダウンロード権
パッケージ版は2017年12月31日生産分まで封入
ダウンロード版は2017年12月27日配信分まで付属

これ以外の第6宇宙編と未来宇宙編の4つのDCLセットが2,500円
別個に買う場合は、配信直後に割引き。

いつ買うか問題

オンライン対戦も出来るので、発売直後に買うのが良いのだろうが、個人的なタイミングとしてはあまりよくない。
数ヶ月後に買っても普通に遊べればそれでいいので、ちょっと安いとか、キャラクターの早期開放とかはどうでもいい。

問題は前作を遊べるダウンロード権で、パッケージ版が残っていれば来年買っても良さそうだが、遊べなくなると問題なので、年内には買う必要がありそうだ。
年内に買うならもう買ってしまうという方法もある。

調べると、2よりも1の方の評価は高いようで、1だけ遊ぶという方法もありそうだ。
1は値下がりしていてPS4とかPS3、Xbox Oneで3,000円くらいで買える。中古だと2,000円くらい。

それはともかくSwitch版はどこでも遊べるのが利点だし、1のストーリーも遊べるので2017年中に買えば良いのかなとは思う。

3DS版ドラクエ11ですれちがい通信を楽しむ方法

DQ11_5611

スクウェア・エニックスはアホなのか、ドラクエ7と同様にゲーム終了時に謎の「電源切れ」メッセージを出すので、これを鵜呑みにするとすれちがい通信は楽しめない。

3DS版ドラクエ7のすれちがい通信を楽しむ方法

3DSですれちがい通信を楽しむには3DSをスリープ状態にする必要がある。
つまり、電源を入れたまま画面を閉じた状態にしておく必要があるということ。
これはドラクエ11のゲームをすぐに始められるようにするというわけではなく、基本的に他のゲームソフトでもかまわず、ゲーム起動前のメニュー画面でも良い。

3DS版ドラクエ11のすれちがい通信要素は、ゲームを始めて特定のイベントが発生して初めて利用出来るようになる。

ヨッチ村

ヨッチ村


ヨッチ村という場所に行く必要があるが、これは普通にゲームを始めてから3から4時間くらいかかる。

それまではすれちがい通信では遊べない。

ここですれちがい通信の設定をした上で、3DSをスリープ状態にして持ち歩き、近くにドラクエ11ですれちがい通信をしている3DSユーザーがいて初めてすれちがい通信が自動成立する。

ちなみに3DSを持ち歩いているユーザーは2014年頃から激減しているので、ドラクエ11ですれちがい通信要素がドラクエ9ほど流行るかどうかは未知数だ。

iPad Proをパソコンのように使う ケース編

iPad を使う上でケースの存在は欠かせない。

ケースは使わなくても利用には問題ないが、パソコンのように使うなら机の上に立てておくことが設置する機能がケースにある。机において利用するならケースは必須と言える。
もちろんソフトウェアキーボードを使う場合にもなくてもいいが、パソコンのように使うなら、ハードウェアキーボードの使用が基本となるだろう。
使う必要がないなら使わないでもいいので、2-in-1パソコンのようにデタッチャブル型パソコン的な利用が可能だ。

どのケースを選ぶか

問題になるのがどんな種類のケースを選ぶかという点。
Appleも純正で用意しているのが、画面保護のみのカバー、スマートキーボード付きのカバーが基本。さらに、単なる入れ物のケースもある。
入れ物のケースの場合はiPadを立てて設置できない。キーボードがないケースは純正以外からの製品も多いので、様々な選択肢から選ぶのがいいだろう。

キーボード付きのケースなどもバリエーションは増えているので、純正以外のケースもチェックしておこう。

個人的に選ぶのがiPad Proケース

個人的には、本体を全面おおうケースが欲しい。必ず落とすので。

iPad Airまではあった純正のケースがないので探すと、旧純正とほとんど同じケースがいくつか見つかった。価格も2,000円程度と安いので純正よりもお買い得だ。

キーボード付きのケースはキーボードを使いたくない時もついていて邪魔なので、今回は選ばないことにする。

Apple Pencileをどうするか

問題はApple Pencileをどうやって保管して持ち歩くかという点で、これもiPadケースに取り付けられるPencileケースというのも存在しているので、全てが付いているケースを選ぶ必要はなさそうだ。

今回選んだのはこれ

Amazonの商品名には「iPad Pro 10.5 ケース 2017 Jisoncase PUレザー 超軽量 極薄 スマート カバー オートスリープ 三つ折 スタンド マグネット 耐摩擦 耐衝撃 手作り ハンドメイド 軽量 スリム Apple iPad Pro 10.5インチ 2017最新版専用 人気 全四色 (レッドWGLbt-JP2-22030)」
と書いてある。

ポリウレタン製で、マグネット機能付きでiPad Air時代に使っていた全面を覆うケースの最新版と行った感じだ。
価格は2,190円。
色は赤以外にも青や黒もある。

他にもいろいろとあるので、非純正品から探すのが良さそうだ。