Camera」タグアーカイブ

Canon EOS 5D Mark IVを買うかどうか考える

Canon EOS 5D Mark IIを発売日に買い、Mark IIIは微妙だったので見送り、Mark IVを待っていた。
2016年8月25日に発表され、2016年9月8日発売される。

現行のカメラの画素数はともかく、今後トレンドとなる解像度はこうなっている。

2K 1920×1080 207万画素
4K 3840×2160 829万画素
8K 7680×4320 3317万画素

4Kの静止画動画はセンサー的にはだいぶ前から対応しており、動画がどうかという点、さらに静止画での8Kはどうかという点。

個人的に4Kの動画撮影機能は当たり前。4K 60fpsが可能かどうか。
8Kのタイプラプス用に解像度が8Kネイティブに出来るか。

という点を自分で導入するハイエンドモデルの検討項目にしたい。

EOS 5D Mark IV
常用ISO感度 100-32000
解像度 6720×4480
動画 4096×2160 30fps

EOS 5Ds
ISO 100-3200
解像度 8688×5792
動画 1920×1080 30fps

ソニーα7R II
ISO 100-25600
解像度 7952×5304
動画 3840×2160 30fps

ソニーα7S II
ISO 100-102400

ということで、8K静止画にも対応せず、4K 60fpsにも対応しないのがEOS 5D Mark IV。
現時点で8Kの静止画に対応するのはいくつかあるが、実際8Kなんか今のところ不要ではある物の、数年間は使うことを考えるとあった方がいい。
4K 60fpsもなめらか動画の時代を考えると、先行投資をしておきたいが、現時点で対応機種自体が少ない。

Mark IVは急いで飛びつくほどでも無いが、そろそろ静止画撮影の高性能機としては買い換えてもいいかもしれないタイミング。だが、8K解像度だけを考えると、EOS 5Dsでもいいかという気がしないでも無い。

とはいいつつ、ミラーレスのコンパクトさ、小型さに引かれつつ、あまり画質にこだわっても無いという根本問題もある。そうなると、EFレンズをどうするか問題もある。
お金と慣れの問題が解消されれば、多分ソニーのαシリーズに移行して、短期間で本体を買い換えるというパターンが一番か。

結論。EOS 5D Mark IVはとりあえず待ち。(予算の問題は全く考慮していない)

Canon EOS M3どれを買おうかな

キヤノンのミラーレスカメラEOS M3を買う目的で、初代EOS Mを購入した。
当然ながらEOS M3は購入する。(予定だ)

問題はどれを買うか。といっても、キットモデルのどれかということ。

EF-Mレンズはまだ数は少ないが、すでに次のレンズは販売されている。(キヤノンはやる気あるのか)

EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STM 27,990円
EF-M 22mm F2 STM 24,210円
EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM 42,870円
EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM 45,840円

初代EOS Mは18-55mmと22mmのキットモデルを購入。
なので、このレンズとのキットモデルはなくてもいい。

素モデル 61,340
EVFキットモデル 64,580
EVFキット+18-55mm+22mmモデル 95,900
EVFキット+18-55mm+55-200mmモデル 107,780

あたりはヨドバシ.comにある。
レンズ付きのキットモデルであってもいいのは55-200mm付きのモデルだが10万円超え。

ちなみに、金額はヨドバシカメラ価格。

というわけで、レンズ付きモデルはいらないや。
素モデルでもいいが、EVFモデルが3千円くらいプラスで買えるのでEVFを一応もらっておくというのもある。
こんなのは老眼爺が欲しがる物かと思うが、ついているならもらっておくか程度の物。3千円くらい払うことになるが。

なんとなくだけど本体だけで6万円って高くないかな。
調べたら、ローエンドを除くとこのあたりが中心価格帯になるのかな。

4K動画用カメラにPanasonic DMC-FZ1000欲しいな

パナソニックが2014年7月に発売するレンズ一体型デジタルカメラDMC-FZ1000は衝撃の製品だ。
従来の1/2.3型センサー採用で、ズーム倍率やレンズの明るさを誇っていたのを、レンズの明るさはそこそこ、ズーム倍率もそこそこにして、センサーサイズを二回り大型化、4K動画に対応してしまった。


パナソニックによるサンプル動画。4KではなくフルHD以上の2.5Kで見ても十分に綺麗なことがよくわかる。

センサーサイズは1/2.3型の面積で4倍となる1型。
ソニーのハイエンドコンパクトデジカメと同じサイズで、Nikon 1と同じでもあり、単純に画質が大幅に向上する。
画素数は2010万なので、1画素あたりのセンサーサイズは一般的なコンパクトデジカメよりも大きく、高感度での画質も期待できる。
実際にはISOは最大で25600なので、それほどすごいわけでもないらしいが。

レンズの明るさはF2.8から4.0。
光学ズームは35mm換算で25-400mm。広角側にもうちょっとほしいところだが、400mmあれば十分だろうし、デジタルズームで1000mm以上が余裕なので細かなことを気にしないなら問題は無いだろう。
ボケ感は1/2.3型なんかよりも大幅に高いことが期待できる。

マクロは25mmで3cmまでとのことなので、とりあえず十分ではあるが、もう少しすごいマクロも期待したいところだったが、まあ妥協できるところだろう。

Wi-Fi搭載はいい物のGPSは無いとのことで、ここはガッカリ。

録音はマイク端子があるので、動画撮影用に使うには十分だ。
どの程度まで設定できるかにもよるが。

SDカードはUHS-I対応でこれで4Kは十分とのことでまあいいんだろうが、なんとなくUHS-II対応も期待したいところ。現時点ではなくてもいいのかな。

ハイスピード動画は「1920×1080、30p、センサー出力 120コマ/秒」と書かれているので4倍遅く録画できるのかな。もっとすごいのも期待したいが、まあいいか。

バッテリー駆動時間は、4Kでの実撮影時間は約55分と書かれている。常に4Kで撮るわけではないだろうけど、1時間録画できればとりあえず妥協できるか。本当に1時間バッテリー1本で録画できればの話だが。

本体がそこそこのサイズで重量が831gというのは中途半端に大きい物の、4K動画の本格撮影が手軽に出来る初期製品としてはまあ妥協できるところ。

あとは価格だが、発売当初は10万円程度。これが将来どこまで下がるかだが、7万円くらいになったら本当に買いそうだな。
なんだかんだで、2014年末くらいには似たような製品やらなにやらで4K動画対応のが続々と出てくるんだろうから、その頃にはどうなっているかは全く予想できない。

今回のは競合他社にとってもかなり脅威になるんではないかな。
少なくとも年内に発売するのはこれよりも大幅に劣る製品は出せなくなっただろう。

http://panasonic.jp/dc/fz1000/

Canon EF-Sの小型標準ズームはいつ出るのか?

CanonのミラーレスEOS Mで残念なのが、他社と同等の小型の標準ズームがない点。
EOS Mが発売されたのは2012年9月だが、その翌月にはミラーレスで先行するソニーがαシリーズ用に小型の標準ズームSELP1650を発表している。

Sony
E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
62.0×60.0mm 194g
2010年6月3日発売

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
64.7×29.9mm 116g
2013年2月22日発売 (2012年10月30日発表)

パナソニックは、これを事前に察知したのか、そもそも必要だと思って当初から開発していたのかは知らないが、ソニーが発表して半年もせずに同等製品を発表しているので、とっくに開発は始まっていたのだろう。
ミラーレスの取り組みが早かっただけある。

Panasonic
LUMIX G VARIO 14-45mm
60×60mm 195g
2009年4月24日

LUMIX G VARIO 14-42mm II
56.0×49.0mm 110g
2013年3月8日発売

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
61.0×26.8mm 95g
2013年4月24日発売

一方でニコンは、ソニーに遅れること1年半ほどでレンズカバー付きのレンズを出してきた。
これはこれで魅力的だ。

Nikon
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
57.5×42mm 115g
2011年12月22日発売

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
58×28mm 85g
2014年4月17日発売

キヤノンも2014年の秋には他社に負けない小型の標準ズームを出さなかったらミラーレス市場ではだいぶ遅れることになるだろう。

Canon
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
60.9×61.0mm 210g
2012年9月29日

そもそも遅れたところで、世界市場を見るとどうって事もなさそうだけど。

Canon EOS Mでの動画録画時間

2012年9月に発売されたCanon EOS Mでの動画録画時間を調べた。
使用したのはLP-E12の互換バッテリーATTOZEN製。

10分程度の録画を何度おこなって、最終的に録画できたのが55分程度。
つまり、互換バッテリーの場合は1時間程度録画できると言うこと。

純正バッテリーでもあまり変わらない。互換バッテリーの場合、バッテリー容量が少なくなってから最終的に交換しろという表示が純正に比べて短いが、まあ普通に使える。
なによりも、純正の1/4の価格というのは驚き。

ということで、EOS Mでの動画録画はそこそこ使える。
また、ATTOZENの互換バッテリーもそこそこ使える。