投稿者「kamikura」のアーカイブ

WordPressで最新の広告を設定したらなぜか表示されなかった件

WordPressの設定を2018年版に変える一環として、AdSenseのコードも一新することにした。
レスポンシなんとかで、サイズを自動的に変更できる広告が良いなと思ったわけ。

やってみたら、広告が全然表示されない。

WordPressでAdSenseのレスポンシブ広告は手動調整が必須

AdSenseのレスポンシブ広告はWordPressの主要なテーマでサイズの取得が出来ないらしく、広告自体が表示されないという問題がある。

レスポンシブ広告コードを修正する方法

Googleがこの修正方法を公開している。

CSSを修正してサイズ毎に広告のサイズを指定する必要があるようだ。

広告枠は表示されるようになったが、広告自体は修正して数時間ではなぜか表示されたりされなかったり、設定を間違えているのだろうか。

何かが間違えていると、絶対広告は表示されないようだ。

WordPressをさくらインターネット内でサーバー移動したが多分間違えた件

さくらインターネットのサーバーを2つ契約しているが、現時点で2つに分ける意味が無いので1つにまとめることにした。
実際に止めるサーバーで使っているのはWordPressだけ。

調べるとプラグインを使うと簡単に引越できそうなのでやってみた。

データ自体の引越

WordPressでいくつかのサイトを運用しているが、All-in-one WP Migrationというプラグインで簡単に移動出来るようなので使ってみた。
プラグインでバックアップした後に、引越先にWordPressの最低限の設定をしてこのプラグインを入れ、インポートすることで完了する。
ここで使用しているプラグインやテーマの一部で問題があったらしく、引越後にエラーになる事があった。
エラーでWordPressが動作しないので、引越前でエラーの原因になったテーマやプラグインを止めて、引越し直すことでとりあえずこのエラーを回避することは出来た。

ドメインの引越

さくらインターネットではドメインのサーバーを変える場合、元のサーバーの設定画面から削除し、2時間待ってから新しいサーバーでドメインの設定をする必要がある。

実際に内部で何らかの処理をしているらしく1時間以内に設定するとうまく出来ない用だったので、2時間待つのは必須と言えそうだ。

ドメインを引越すのに最終的には失敗したようで、本当はもっとうまい方法があるんだと思う。

サーバー引越の失敗

失敗でやったこと。

前述したAll-in-one WP Migrationでプラグインが影響するエラーが出ないことを確認して、新サーバーにWordPressをインストールして初期設定。
All-in-one WP Migrationをインストールしてバックアップしたファイルをインポート。

これで新しいサーバーにデータ自体は移動出来た。
この後に、サーバーでドメインの設定、2時間待って、WordPressでドメインの設定をする。

これで問題ないように見えたが、ブログ内にある画像のリンク、ブログ内の別のエントリーへのリンクURLが引越時の一時的なドメインになってしまった。
正規URLにするべくSearch Regexというプラグインで、一括変換した。

これで一応引越は出来たが本来は下のようにやるべき何だと思う。

多分これが本来やるべき手順

プラグインやテーマを最小限にしてAll-in-one WP Migrationでバックアップ。
ドメインの設定をする。
ドメインが設定出来た後に新サーバーにWordPressをインストール。
新サーバーのWordPressに引越前のデータをインポート。

プラグインを順次元に戻して問題ない事を確認する。

多分こんな感じでやった方が確実だと思う。

ついでに、WordPressをマルチサイトで使っている場合、All-in-one WP Migrationは有料(約2万円)になるので、それだけの価値のあることをやらない限り、下手にマルチサイト機能は使わない方がよさそう。

WordPressのブログをほぼ知識なしでhttps化、AMP対応してみた

ここ数日でこのブログをhttps化、AMP対応してみた。
結論から言うと、非常に簡単にできた。

サーバーはさくらインターネットのレンタルサーバーで、SNISSLというのを設定。
SAKURA RS WP SSLというプラグインでhttpに来るのをhttpsへリダイレクトする設定。

証明書の何かを設定したりお金払ったり、htaccessとかいじる必要なし。

AMP対応もWPforAMPというプラグインを入れて最低限の設定をしただけ。
多分対応できていると思うけど、これはイマイチよくわかってない。

そんなイマイチよくわかってない人でも全部で1時間もいじれば出来る感じ。実際には別の日にやったから1時間じゃないけど。

WPforAMPも一部挙動がおかしい気がするし、細かな設定をいじりだしたら切りが無いけど、とりあえず対応するだけなら2018年2月現在WordPressをインストールできるような人なら目をつぶってても出来るくらいな感じ。

アナザースカイ AYA 2018年1月19日放送

日本テレビで2018年1月19日放送されたアナザースカイのクロスフィットトレーナー AYAの回で行ったところ。

Muscle Beach
1800 Ocean Front Walk, Venice, CA 90291, USA
http://www.musclebeach.net/

Reebok LA Santa Monica Collective
2200 Main St, Santa Monica, CA 90405, USA

Metro Cafe
11188 Washington Pl, Culver City, CA 90232, USA
http://metrocafela.com

Universal Studios Hollywood
100 Universal City Plaza, Universal City, CA 91608, USA

DogTown CrossFit
3456 Motor Ave F, Los Angeles, CA 90034, USA
http://dogtowncrossfit.com

全然面白くないが、私が行ってもこんな感じに人には全く面白くないところになってしまう。

テレビ番組のやらせ、演出、ドキュメンタリーの違い

テレビ番組は基本的にすべて演出やマーケティング的な物でしかない。

ニュースには演出はないと考える人も多いようだが、例えば街頭インタビューは、素人が該当でインタビューされた物。基本的にそれ自体に演出はないが、ニュースの内容に合わせて、ちょうどいいコメントが採用されている。つまり、ニュース番組内で演出された物だけが流されている。
政府要人などの発言も部分を切り取って編集した演出された上で流されるし、会見その他も、ニュース番組が報道したい都合の良い物だけが流されていると考えるといい。

バラエティー番組は全てに演出が入っており、この演出をやらせと勘違いしている人もいるが、全ては番組内で放送する上で面白くなるように演出されている。
撮影時に面白くない物でも、おもしろく編集して面白くすると言うことも可能。これも演出の1つ。
バラエティー番組の演出すら嫌がる人がいるようだが、こうなるとドキュメンタリーしかない。

唯一、撮影時に演出がないのがドキュメンタリーだが、そのドキュメンタリーでも撮影方法によってはほぼ演出されているような場合もあるし、結果的に演出やなんらかのマーケティング戦略の1つとなっている事もある。
最終的にはそれを編集した物のバイヤスがかかることになるので、演出されていると言えないこともない。

これらの演出等は多数の視聴者に向けたものなので、どうしても仕方の無いところ。
このような、テレビなどの映像だけでなく、演出は日常的にやられている。

誰かが見て聞いた物を、友人や家族などの他人に話すときも、その話す相手によって内容を微妙に変えて自分の中で演出して話すのと同じだ。

要するに、自分が直接観て聞いた物以外は、何らかの演出によりバイアスがかかっている。
エンターテインメントとしてのテレビ番組は演出がある事を前提に楽しむ物で、そんなことをいちいち気にしている人の気が知れない。