Camera」カテゴリーアーカイブ

キヤノンがやっとEOS 5D Mark IIの黒点問題に言及

キヤノンがやっとこの件に言及した。
今回は今頃やっと言及しただけで、解決策が示されたわけではないので、はっきり言って失望。

1. 光源の右側が黒くなる
夜景撮影などで、明るい小さな点光源(ビルディングの窓の明かりなど)の右側が黒くなる場合があります。モニターで100% 以上の大きさに画像を大きく表示した場合や、非常に大きくプリントした場合に目立つことがあります。

目立つことがあるのではなくて、はっきりと見えるのであって、モニタで50%程度でも見えるし、背面液晶で拡大しても見える。
キヤノンの人は目が悪いから、出荷前にこれを確認できなかったと思うような表現だ。

バンディングの件はよくわからない。

対策は

対応について
キヤノンでは原因の調査・解析を開始し、ファームウェアの修正で改善・軽減することを検討しております。
対応が決まりましたらキヤノンのホームページにてご案内致します。

とのことだけど、この情報公開までに3週間近くかかっている。
これから考えると、いろいろやってるけど、すぐには修正できないような重大な問題なんだろうということがわかる。

デジタル一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark II」 をご使用のお客さまへ

Canon EOS 5D Mark IIを買うのは要検討

http://jp.youtube.com/watch?v=mFaZXYhHrUI

http://jp.youtube.com/watch?v=mFaZXYhHrUI

この動画には驚いた。

動画でも黒点(黒い点、 Black Dot、Black Spotなど)が出るなんて。

IMG_4266

オリジナル

こんな昼間のイルミネーションでも黒い点が出ている。右下の方のいくつか。

この黒い点は存在自体に気づいた後は、カメラの背面モニタでも確認できる。最大に拡大すれば誰でもわかるだろう。

はっきり言って、一度気づくと、気になって仕方ない。
ネット上の情報によれば、キヤノンは問い合わせには個別に対応しているらしいけど、「ファームウェアのアップデートでどうにかする予定」とかいう回答をしているようだ。

ファームウェアだけで本当にこれが改良できるのか。もしそうだとしたら、RAWのデータってどの時点の物なのかとかいろいろな疑問点はあるものの、改良できるのならぜひお願いしたいところ。

そんなことはともかく、ユーザーが気づいてから2週間以上経っているのに、キヤノン自体が一切この件を公開していないのは企業の姿勢としていかがなことかと思う。
ここまで何も言わないところ見ると、原因がはっきりして、対策の見込みがどうかしてからにしたいんだろうけど、こんな対応ではユーザーを混乱させるだけ。
少なくとも、現状を登録ユーザーには直接連絡のうえ、Webサイトなどでこの件を告知するのが企業としては当然のことなのでは?

そんなこともしないような殿様商売な会社の製品は買うべきではないね。
予約しているならキャンセル。もしくは受け取りや購入はキヤノンがこの件を公開するか、問題が完全に解決してからでも遅くはないと思う。

個人的にも、この件を事前に知っていたら、確実にそうしているはず。
そうなった場合に、買う物がなくなるというのが問題なんだけど。

CanonはEOS 5D Mark IIの黒点問題をどうする気だろうか?

IMG_2696-3

海外のサイトでは発売数日後から話題だったようだけど、日本のサイトでは私の所含めてブログなどに書いている人は一握り。

日本の掲示板などでは、何らかの話題に上ることはあっても、大きな問題にはなっていないっぽい。
大抵は拡大しないとよくわからないからというような事のようだ。

EOS 5D Mark IIを購入したと思われる日本の20名以上のブログをチェックしているが、ここでも知らないのか、あえて書いていないのかほぼ触れられていない。

個人的にも、自分のYouTubeのビデオにコメントが付いた事から初めて気にしたけど、初めはいつもの外人の変なコメントだと思ったくらいだ。

今回の件で、キヤノンがこの事実を一切公開していないのが、一番気になる部分。
実際に問い合わせた人が掲示板に書いていることからすると、この現象自体は確認済みで、対策を検討中って事らしいが、知ってて使っている人と、知らずに使っている人では気の持ちようが変わってくる。

何しろ、後で撮った画像を確認したら、そこら中に黒点が記録されているわけで、今週対策が出なかったら、2週間もほったらかしになるわけだ。
大量に撮影した人が、キヤノンに騙されたって気持ちになっても仕方ない。

対策を検討するのも重要だけど、真っ先にやるべきはキヤノン自身がユーザーへこの件を告知することだと思う。これ自体は今すぐにでも出来るはずだ。
この件はレンズ性能による問題ではないので、真剣に対策をして欲しい物だ。

これが出来ないようでは、カメラメーカーとしての信頼は失墜するに違いない。

キヤノンはEOS 5D Mark IIの黒点問題をなんとかすべきだね

IMG_2698-3

Canon EOS 5D Mark IIのBlack Dot(黒い点)ってこれかを書いた後、いろいろ確認すると、この現象は頻発していた。
いろいろテストしたところ、ISOも多少影響する物の、イルミネーションなどで、光の強い部分のすぐ横が暗いような場面ではほぼ確実に発生する。
ここまで拡大すると、気持ち悪くなるくらいに出ている。

これ以外のサンプル
http://flickr.com/photos/kamikura/sets/72157610842770871/

はっきり言って、言われなければ気づかなかったけど、これを仕様としてしまうようではカメラメーカーとして品質以前の問題となるだろう。
そもそも、発売前にメーカー自身がこれに気づかなかったのもおかしな話だけど。

JPGだったら後処理で消してしまうことも出来るが、RAWでも出ていると言うことなので、これをどうするかが問題かも。CMOSで読み取ったデータそのままがRAWなはずだから、これを加工するのってのはちょっと違うような気がする。

CMOSもしくはどこかの部品を改良して出なくするにしても、それには何ヶ月かかるんだろう。

すでに出荷済みの物はそのまま使ってもらうとしても、今後CMOSが改良できるまでは販売停止、出荷済みの物も改良品の用意が出来たら順次交換や修理って手はずになるのがまともな会社のやり方だと思うけど、そこまでやるだろうか?

あくまでもソフトウエア上の改良で、これを見えなくするだけだったら、二度とキヤノンの製品を買わないって人も特に海外ではたくさんいそうではある。

何よりも真っ先にすべきことは、この問題を告知することだけど、もう一週間くらいほったらかしなわけで、これからもほったらかしだったら全世界レベルでリコール運動が起きても仕方ないかも。

これに関するキヤノンの動向を生ぬるく見守りたい。

Canon EOS 5D Mark II製品情報

Canon EOS 5D Mark IIのBlack Dot(黒い点)ってこれか

何気なく撮影したイルミネーションの画像。

Ark Hills

ISO 3200
1/6 sec
f/4
+1.3ev
24mm

オリジナル
http://flickr.com/photos/kamikura/3091110281/

これを拡大すると

Canon EOS 5D Mark II Black Dot

さらに拡大

Canon EOS 5D Mark II Black Dot

ここでわかるかな。各照明の右側の黒いのが・・・

Canon EOS 5D Mark II Black Dot

4倍に拡大。

なんだ、この黒い点は。

ということで、ネット上で騒がれているようだ。

dpreview.comより

more black dot examples with 5D mk2
More on 5dmkII black spots
Extreme pixel peeping

その他サンプル

http://flickr.com/photos/kamikura/sets/72157610842770871/

修正方法(PhotoShopでいろいろやると全く見えなくなるっぽい)


http://www.youtube.com/watch?v=fIMd8WXwJ-c