英語」タグアーカイブ

英会話上達方法 くじけずにしゃべる編

日本人が欧米などに旅行した際、コーヒーを頼もうにも通じない、バスのチケットが欲しいだけなのに通じない、というような経験をした人が多いと思う。
この問題は、その人達には聞き慣れない発音やらイントネーションが問題だ。

そうなった場合にあきらめてしまう方も多いようだが、何度もしゃべっているうちに相手も日本語英語を理解するようになるだろうし、こちらの方もすこしくらいはうまくなるはずだ。

特に日本語英語の場合、聞き慣れていない方が圧倒的に多いので、どうしようもない。
似たようにイントネーションやら発音が独特の地域の人と言えば、例えばインドがある。インド人は世界中に散らばり、そこいら中でインド英語をしゃべっているので、世界各地で免疫が出来ていると勝手に想像している。
日本人も同じように、世界中で日本語英語をしゃべりまくって免疫を作ってしまえばいいのだ。

日本人に限らず、母国語以外の言語をある程度の年齢になってから練習したとしても、完璧にしゃべれるようになるのはほぼ不可能。もちろん、現地に数年住み着くという様なことをすればいいのだろうが、そんなことも不可能なので、ある程度英語が使える人には通じる程度に強制した日本語英語をバリバリ使いまくればいいと思う。

例えば、日本語英語のコーヒーはカフィーとかチケットはティケットにするとかする程度。

あとは文法やらその他は適当でいいから、日本語英語を日本人が世界中でしゃべりまくる。
たいていの場合、1度では通じないので言い回しを変える、若干発音を自分が思うそれっぽい物にしてみるなどして、何度も言いまくればそのうち通じるだろう。
もちろん、1度で通じなかったときにあきらめないのが最も重要だ。

ということで、実際に通じなかったら何度も言うを実戦しているが、そのうち相手があきらめて多分こんなことを言いたいんだろうという対応をされることも多数。

それでもめげずに一般人を相手に英会話の練習をすれば、そのうち少しでもうまくなるだろうし、相手も日本語英語をわかろうとしてくれるだろう。

Project Gutenbergで読む児童文学

Project Gutenbergでは3万冊以上の書籍が読めるが、当然ながら英語の書籍ばかり。
英語を読むのはともかく、原題がわからないと、どれがどの本かわかりづらい。

原書入門用として、とりあえず、児童文学の名作とされるような物を9点選んでみた。

不思議の国のアリス Alice’s Adventures in Wonderland Lewis Carroll
ロビンソン漂流記 Robinson Crusoe Daniel Defoe
宝島 Treasure Island Robert Louis Stevenson
ドリトル先生アフリカゆき The Story of Doctor Dolittle Hugh Lofting
若草物語 Little Women Louisa May Alcott
トム・ソーヤーの冒険 The Adventures of Tom Sawyer Mark Twain
ハックルベリー・フィンの冒険 Adventures of Huckleberry Finn Mark Twain
オズの魔法使い The Wonderful Wizard of Oz L. Frank Baum
赤毛のアン Anne of Green Gables L. M. Montgomery

以下、Amazonで日本語の紙の本を買いたい人向け

不思議の国のアリス (新潮文庫)
ロビンソン漂流記 (新潮文庫)
宝島 (岩波少年文庫)
若草物語 (角川文庫)
トム・ソーヤの冒険 (子どものための世界文学の森)
ハックルベリー・フィンの冒険〈上〉 (岩波文庫)
オズの魔法使い (ハヤカワ文庫 NV (81))
赤毛のアン―赤毛のアン・シリーズ〈1〉 (新潮文庫)