Mac」タグアーカイブ

Mac Studioは高いのかをWindows系と比較してみる

AppleからM1 Maxを2個つなげたM1 Ultraを搭載するMac Studioが日本時間2022年3月9日に発表されました。
価格は25万円くらいからですが、Windows系との価格を比較してみます。

OMEN by HP 45L

例えばHP by Omen 45Lは水冷モジュールを別に配置する特徴的な製品ですが、12コア、20スレッドのCore i7-12700K、NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti、メモリ32GB、ストレージ2TBという構成で税込418,000円。

ゲーミングパソコンとしては標準的な価格でしょう。

M1 MaxのMac Studio
M1 UltraのMac Studio

Mac Studioは10コアのM1 Maxと20コアのM1 Ultraモデルで価格差が大きく、M1 Max、メモリ32GB、ストレージ2TBの構成にすると315,800円。
M1 Ultra、メモリ64GB、ストレージ2TBの構成だと543,800円。

この構成時のSoC詳細
20コアCPU、48コアGPU、32コアNeural Engine搭載Apple M1 Ultra
10コアCPU、24コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M1 Max

大手メーカー製ゲーミングPCとしてカスタマイズ項目が多いAlienware Aurora R13 プレミアムで比較してみます。ここで比較したM1 Ultraモデルと同程度の価格にすると

Alienware Aurora R13

Core i9-12900F 16コア24スレッド、NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti 12GB、メモリ64GB、ストレージ2TBは3月9日現在の割引き後で554,896円。

Mac StudioのSoC
Mac Studioのストレージ

Mac StudioはM1 Maxでストレージ2TBにして最大構成にすると40万円弱。ストレージを8TBにすると60万円弱。M1 Ultraにした場合はプラス16万円から27万円で90万円程度。

Mac Studioは電源内蔵で圧倒的な省スペース、4kg以下の軽量、多分大きなデスクトップパソコンほどの静音性という利点があります。

Windows系の高スペック製品の方がカスタマイズ項目が多く、購入後に自分で何とかできる部分も多い、なによりもCPU含めて様々な要素がオープン。

どの構成にすると性能が近くなるのかは今のところ不明ですが、せっかくだからSoCはM1 Ultraにすると一気に高くなりますが、Windowsと比べてどっちが高いということもない状況の用です。

OS X Launchpadにアイコンが複数登録されているのを削除

2icon1

OS Xを再インストールし、iWorksも再インストールしたところ、LaunchpadにPagesの旧アイコンと新アイコンの両方が登録される状態になった。

当初、旧アイコンしかないと思い、どうしたらiCloudに接続できるんだよと勘違いしていた。
それはともかく、この旧アイコンを削除したいが、Launchpadではできない。

http://blog.appling.jp/archives/2461
によると、アプリケーションフォルダから削除して戻すと元に戻るという。

2icon2

出来なかった。

http://tar0073.com/?p=4419

によると、FinderのメニューのGoのところで、Optionを押すと出てくるLibrary内からApplication Support、Dockに行き、dbファイルを全削除し、再起動したら並び順は壊れる物の複数アイコンは解除された。

finderLounch

desktoppicture.dbを削除しても問題ないらしい。

LounchPad

Adobe Premiere CS6のエンコードが異様に遅くなった件

MacBook Pro 2012でAdobe Premiere Pro CS6を使用しているが、2013年9月くらいからエンコード速度が異様に遅くなってきた。
例えば、Premiere Pro CS6で30分のフルHDビデオをエンコードする際に、Adobe Media Encorderに送ると今までは2時間前後でエンコードできていたと思うが、8時間とかかかるようになった。

Mercury Playback EngineをCUDAからOpenCL、なし、とかいろいろいじっても同じで、CUDAの方が速い物の、全体的に遅いのは変わらない。

CPU 2.6GHz Core i7
メモリ 16GB
SSD

という環境で取り立てて設定もいじっていないが、何が悪いのかさっぱりわからん。

こうなったら、Adobeソフトのバージョンを上げて様子を見てみようか。

Macのコンテクストメニューを修正する方法 このアプリケーションを開くやOpen withが変になったときの対象法

Macのファイルを選んで、「このアプリケーションで開く」とか「Open with…」でアプリがダブっている場合の修正方法。

ターミナルで、以下のコマンドを実行。


/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Versions/A/Frameworks/LaunchServices.framework/Versions/A/Support/lsregister -kill -r -domain local -domain user

すると修正される。
LionとかMountain Lionではこの方法で修正可能。

VMware Fusion 5とMountain Lion

OS Xで動く仮想化ソフトの代表がVMware FusionとParallels Desktopだが、個人的にはなんとなくVMwareの方が好き。
しかしながら、VMware Fusionはたびたびメジャーバージョンアップし、既存製品からのアップグレードがないので、新機能を使いたかったら基本買い直しになる。

2012年6月現在、OS XはMountain Lionを控えており、これに対応したメジャーアップグレードがあるはずで、その対応バージョンはVMware Fusion 5に違いない。
(追記:という予想は当たった)

ということで、これまでのMac OS XのメジャーアップグレードとVMware Fuionの関係

2005年4月29日
Mac OS X v10.4 Tiger

2007年8月6日
VMware Fusion 1

2007年10月26日
Mac OS X v10.5 Leopard

2008年9月12日
VMware Fusion 2
1からは無償アップグレード

2009年8月28日
Mac OS X v10.6 Snow Leopard

2009年10月27日
VMware Fusion 3
アップグレード版などを提供。値段たいしてかわらず

2011年7月20日
OS X Lion (10.7)

2011年9月14日
VMware Fusion 4
2011年7月20日から9月30日に購入したユーザーに無償アップグレードを提供

2012年7月
OS X Mountain Lion

最近の状況を見ると、VMware FusionはOS Xがアップデートされると、数ヶ月後に新しいのを投入という流れなので、VMware Fusion 5は2012年9月頃に出る可能性がある。
前バージョンの実績があるので、Mountain Lion発売後にFusion 4を購入すれば無償アップグレードも提供される気もする。

追記
2012年7月27日付けVMware Fusion BlogのBuy VMware Fusion 4 today and get the next version for free!によれば、タイトルを読んでわかるように、LionとVMware Fusion 4の時と同じ対応になる。
つまり、2012年7月25日から2012年9月30日までにVMware Fusion 4を購入すれば、次のバージョンが無料となる。

ちなみに、Mountain LionでのVMware Fusion 4の動作についてはVMware Fusion and OS X Mountain Lion FAQ (Updated)に書いてある。