投稿者「kamikura」のアーカイブ

Canon EF-Sの小型標準ズームはいつ出るのか?

CanonのミラーレスEOS Mで残念なのが、他社と同等の小型の標準ズームがない点。
EOS Mが発売されたのは2012年9月だが、その翌月にはミラーレスで先行するソニーがαシリーズ用に小型の標準ズームSELP1650を発表している。

Sony
E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
62.0×60.0mm 194g
2010年6月3日発売

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
64.7×29.9mm 116g
2013年2月22日発売 (2012年10月30日発表)

パナソニックは、これを事前に察知したのか、そもそも必要だと思って当初から開発していたのかは知らないが、ソニーが発表して半年もせずに同等製品を発表しているので、とっくに開発は始まっていたのだろう。
ミラーレスの取り組みが早かっただけある。

Panasonic
LUMIX G VARIO 14-45mm
60×60mm 195g
2009年4月24日

LUMIX G VARIO 14-42mm II
56.0×49.0mm 110g
2013年3月8日発売

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
61.0×26.8mm 95g
2013年4月24日発売

一方でニコンは、ソニーに遅れること1年半ほどでレンズカバー付きのレンズを出してきた。
これはこれで魅力的だ。

Nikon
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
57.5×42mm 115g
2011年12月22日発売

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
58×28mm 85g
2014年4月17日発売

キヤノンも2014年の秋には他社に負けない小型の標準ズームを出さなかったらミラーレス市場ではだいぶ遅れることになるだろう。

Canon
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
60.9×61.0mm 210g
2012年9月29日

そもそも遅れたところで、世界市場を見るとどうって事もなさそうだけど。

Canon EOS Mでの動画録画時間

2012年9月に発売されたCanon EOS Mでの動画録画時間を調べた。
使用したのはLP-E12の互換バッテリーATTOZEN製。

10分程度の録画を何度おこなって、最終的に録画できたのが55分程度。
つまり、互換バッテリーの場合は1時間程度録画できると言うこと。

純正バッテリーでもあまり変わらない。互換バッテリーの場合、バッテリー容量が少なくなってから最終的に交換しろという表示が純正に比べて短いが、まあ普通に使える。
なによりも、純正の1/4の価格というのは驚き。

ということで、EOS Mでの動画録画はそこそこ使える。
また、ATTOZENの互換バッテリーもそこそこ使える。

Canon EOS Mダブルレンズキット値下がり中 オプション目的で買うか?

2014年5月現在、Canon EOS Mダブルレンズキットが値下がり中だ。
と言っても、2014年くらいから値下がっているわけで、特段珍しくは無いが、少なくとも底値に近いことは間違いないだろう。

価格は45,000円くらい。2014年5月23日現在のkakaku.com最安値は41,511円。

ダブルレンズキットというのは、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-M22mm F2 STM、マウントアダプター EF-EOS M、スピードライト 90EXがついているとのこと。
バッテリーはEOS M2と同じLP-E12で、EOS M3とかの後継機と同じになるかはわからないが、可能性はあり得る。

Wi-Fi非対応、諸々評判が悪い(そこを妥協するか?)とかを除けば、EOSと心中する気があるEOSユーザーのキヤノン製ミラーレスとしては悪くないだろう。(わけがわからない)

本来、EOS 5D Mark IVを待っているわけだが、はっきり言ってこの手の製品は性能や機能はともかく、でかくて持ち歩く無いので、ミラーレスなどの小型カメラが欲しいわけだが、他社も含め、どれもなんだかんだでイマイチ。

本体の標準ズームで軽量、コンパクトな物と、便利ズーム一本あればどんな用途にもということだと、便利ズームが限られる物が多いのが難点。
その点で、EOSとかは過去含めレンズ資産が豊富なので便利ズームも選択肢が多い。

ということで、EOS Mのダブルレンズキットのおまけの単体価値はこうなっている。
yodobashi.com調べ

30,600円 EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
26,520円 EF-M22mm F2 STM
9,370 マウントアダプター EF-EOS M
9,800円 スピードライト 90EX

ということで合計76,290円。
それぞれを別個に集めるよりもアホウみたいに安いのである。

EOS M2のダブルレンズキットと比較するとこちらは、99,780円なので5万円くらいの差がある。
EOS M2本体のみの価格は62,190円なので、EOS Mのダブルレンズキットの46,420円と足すと108,610円。これを買うと、計算上は約1万円でEOS Mの本体がついてくるような計算。

EF-M18-55mmは、そのうち競業他社のそれのようにもっと薄型の製品が出てくるだろうが、EOS M2のレンズキットでの価格差が2万円あるように、そこそこの価格の物であり、それと含め諸々がついて合計で4万円ちょいなら買いなのでは無いか。

これにTAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (B016E)を便利ズームとしてつけるといいのでは無いかと考え中。
これなら、500mmくらい相当までレンズ1本と小型の本体でなんとかなる(はず)

一応EOS M2の公式サイト

脇の下に出来たできもの 病院に行った編 多分感染(炎症)性粉瘤

急に大きくなった脇の下のできものの件。前回の記事
ネットで調べると粉瘤だとかアテロールだとかいろいろな症状が確認されたが、サイズは先週と同じで急激に大きくなった後の成長は認められない。

もっとでかくなると、手術で切る範囲が大きくなるとかで、一応、病院に行くことにした。

近所の行きつけの皮膚科(4年ぶりらしい)に行くと、医者はちょっとみて、症状を確認しただけだったが。
薬を3日分出すから様子を見ろという。

説明不足にも程があるので、こちらから聞くと、薬を飲むと小さくなる可能性があり、どちらにしても膿を出さなければいけないとかなんとか。

多分、赤くなっていることから感染性粉瘤もしくは炎症性粉瘤なんだろう。

3日飲んでみて様子を見て、それで手術したりの判断にするらしい。

これらの術式については三鷹はなふさ皮膚科によると、炎症している場合、排膿だけを行い、粉瘤の切除は行わずに抗生物質などで炎症の状態を見てから、切除をするようなのが一般的なんだだそうだ。

炎症していない場合は、すぐにその付近の皮膚と一緒に粉瘤を取り除くのだそうだが、やり方はいくつかあり、渋谷駅前おおしま皮膚科によれば、紡錘形ではなく皮膚の切開を最小限にするくり抜き法をすることで傷跡が目立たないのだとか。

術式は炎症していない場合や、場所によっても異なるが、最新の状況では炎症していてもくり抜き法ができるとかなんとか。

一方で、新しい創傷治療というサイトでは炎症している方がとりやすいとか。

一般的には、中の膿を取り出し、しばらくしてから袋自体を取り出す2回方式で完治まで持って行くらしい。

これからどうなるのかな。

薬ととりあえずの医療費については別で

脇に変なしこりができたよ。何これ?

右の脇に変なしこりがある。
以前から非常に小さい物はあったような気がしたが、今週の火曜日(2014年5月13日)に妙に大きくなっていることに気がついた。

触ってみると、なにかちょっと堅めの小さな物が入っているような感覚がある。
触ったりすると多少痛みはあるが、何もしなければ気にならない。
脇にできたので、腕を動かすと当たるので気になると言えば気になる。

インターネットで調べると、アテローム(粉瘤・ふんりゅう)だとか、脂肪腫だとかいろいろ書いてある。
どちらにしても一般的には良性の物で、手術で取り除いたりするそうだ。

日本皮膚科学会の説明ページ

いろいろと調べると、化膿していなければ手術は簡単だがという話だが、化膿すると石灰の範囲が大きくなるとかなんとか。
始めに気づいてから3日で妙に赤くなっているんですけど。

手術費用は自己負担で5,000円くらいから。
病院行こうかな。

画像はこの下 (脇毛の画像もあるよ)

病院に行った記事
続きを読む