iPhone」カテゴリーアーカイブ

iPhone 3Gを買ってみて

iPhone 3G SoftBank Antenna

近所のソフトバンクショップは、やる気無い。他の店ではどこで買えるかわからない。
週末はともかく、平日午前中なら買えるかもしれないから、月曜日に在庫の多そうな表参道に早めに行って買おうかと思いつつ、近所のビックカメラに行ってみた。

日曜の開店直後に買えるかどうかはわからないが、どんなシステムで販売しているのか聞くだけでも行ってみようと思った次第で、近所といいながらも自転車で30分の道のり。

開店直前の店前では他のゲーム機などとは全く違い、行列が出来るわけでもなく、店内に入っても誰もiPhone目当ての客がいない。
表参道や、秋葉原でのイベントをみた後だと、思ったよりも盛り上がりにかける印象。

カウンターにやる気のなさそうな店員がいたので、聞いてみた、iPhoneはありますか?と

そしたら、あると言うではないか、白い16GBも。

早速、購入手続き。

新規で加入したが、全てタブレットPCで手続きを行うのが興味深かったが、全体的に説明不足。
最強に疑問だったのが、新規加入時に普通は選べる電話番号が強制だった件。普通3つくらいから選ぶシステムがあったと思うが、なぜか「iPhoneでは選べない」との店員談。これが嘘だった場合は・・・

表参道のソフトバンクショップなどでは、Apple製品お楽しみのパッケージ開封を購入者にやらせるというユーザーのお楽しみを考えたシステムらしいが、近所のビックカメラではそんなことは一切無く、30分後に取りに来いという旧式の携帯電話と同じシステム。

クーポン券に電話番号と名前を書いたら、5000円の商品券をくれるという物をもらったが、これって、誰かを紹介したときとホワイト家族24というのに加入したときのみでは?
iPhoneの契約もそれなのだろうか? 謎だ?

Eメール(i)というのも紙を渡されただけで、特に説明もなく。
渡される10数枚のA4用紙は、Appleだったら絶対無いだろう不細工なデザインの物ばかり。このあたりも含めて、何とかして欲しいところ。

早速使っての不都合は、文字入力中に落ちるという点。2.0にしたiPod touchでも同じなので、日本語入力部分に致命的なバグがあるのだろう。

また、予想はしていたが、ソフトバンクの電波の弱さはすごすぎる。

家の中では5本中1本。家の前でも5本中3本がやっとという状況。ひどいときは家の中でも圏外になってしまう。

インフラを何とかしてくれ。(iPhone自体の電波周りの性能にも問題はあるのだろうけど、それならなおさらだ)

8GB版のiPhone 3Gしか残ってないなら買わない

個人的にiPhoneの容量は32GBは欲しい。音楽データを入れるだけで20GB以上必要で、ビデオも10GB以上入れておきたい。さらにソフトもいろいろ入れると32GBでは足りない。

でも、16GB版しかなければ仕方ないが、それで1万円高くなるなら、どうせ1年後には高機能版に買い換えるんだから安い方の8GB版でもいいやと思っていた。

ソフトバンクの表参道店を見学した後、とぼとぼ歩いて地下鉄表参道駅から銀座線に乗って秋葉原へ。
このとき朝の8時で、今日の行動内容からすると昼くらいの感覚だったが、世間ではまだ通勤時間中だった。

銀座線秋葉原駅からとぼとぼ歩いて、ヨドバシAkibaにつくと、8GBの整理券があと3枚とかやっていた。
8GB版しか残ってないから8GB版を買うなんてのは実に消極的だ。

こんな状況では、8GBではなく16GB版が無性に欲しくなる。

どうせ買うならiPod touchと違う色の白だ。と決めたのだった。

その後、暇なので、上野のヨドバシカメラに行ったところ、こちらでも整理券を配布していた。8GB版があるか無いかという状態だというので、いろいろ考えて、別に買わなければならないわけでもないので、整理券だけでももらっておくかと思い並んでみた。

見事5人くらい前で整理券切れ。

これから白い16GB版が買えるまでの何日かは、Wiiでさまよったように毎日のようにいろいろなところに行くことになるのだろう。
それにしても、国内iPhone 3G初期購入者の8GBを選ばない度はすごいな。日本に出すのは当面16GBだけでもいいのでは。

iPhone 3G ヨドバシAkiba

iPhoneって契約が面倒くさいから数がさばけないのか?

iPhone Yodobashi Akiba

iPhoneがなかなか買えないのは製造台数の問題じゃなく、契約にかかる時間の問題なんだな。

SoftBank表参道店なんか、7時に最初の客が入って30分以上たってようやく契約が終わった最初の客が出てきた。(契約の関係で最初に並んでいた人ではない)
歩道は警察の協力によって販売開始イベントに使えたわけだが、7時半までかなんかと警察には伝えていたらしく、7時半を過ぎたら、規制するのをやめるとソフトバンク関係者が警察関係者に言われていた。
今にも多数の警察官によって、販売記念イベントが強制終了されるところに最初の客が出てきたので、その後も平和に様々なメディアによる取材が行われたのだった。

ヨドバシカメラAkibaなんかでは、販売数は一日300弱程度。一件30分かかるとして、今回用意された15のカウンターでやるといっぱいっぱいの数か。

さらに、販売店の規模によって違うだろうが、各店舗10から100程度さばくだろうから、これが集まると万単位なのだろうか。これが数週間続くのだから、1ヶ月で最大数十万台売るのが物理的限界といったところだろう。
このうち、半分が新規やMNPでの転入と言うことになると、ここ数ヶ月のソフトバンクの加入数はすごいことになりそうだ。

iPhoneは表参道や都心の大規模店よりも、郊外の小さな店な方が入手しやすいのではないか、という関係各所からの助言をありがたく受け止め、地元の小さなソフトバンクショップに行ったところ、お粗末な対応で驚いた。そもそも対応をうけてないけど。

その店は、昭和かと思わせる、紙に名前を書いて順番を待つシステム。
カウンターは2つで、店員も2人。
既に接客中の店員は、待ち客の相談にのるでもなく、今の客との事務手続きで手一杯。iPhone 3Gは展示しているが、在庫状況や販売形態の類は一切掲示しておらず、買えるんだろう的雰囲気。

私の前に5人待っていたが、1時間たって進んだのは2人。契約中の人も30分以上なにやらやっている模様。
順番が来た人も、お目当ての携帯電話がないということが、永遠待った後にわかるという状態。

これでは、私があと少なくとも1時間待って、店員に話を聞いてもらえたとして、iPhone 3Gの在庫がなかったらただ単に趣味で携帯電話屋に座っている人になるところだ。と判断して無駄に1時間使ったが、帰ることにした。

どうせ在庫無いんだろうし。

今度から小さな店に行く前には、電話して在庫を確認してから行くことにしよう。

iPhone 3G 孫正義 谷原章介

iPhone日本語レビュー記事から気になる部分を勝手にピックアップ(1)

なにやら、事前評価していた分の記事が10日から解禁になったようで、一斉に各ネットメディアに掲載されている。

明日発売の「iPhone 3G」実機レビュー・日本での実力を徹底検証 NIKKEI NET IT-PLUS
速報!「新しい時代のケータイを体験できるiPhone 3G」 ケータイWatch
本邦初公開! これがiPhone 3Gだ(前編) ASCII.jp
「iPhone 3G」がもたらす“ケータイの未来” ITmedia

とりあえず上の4つから、個人的に気になる部分をピックアップしてみた。

日本語入力

日本語のための新しい入力方式「テンキー」は、目的の文字を1操作で選べる、今までにない快適さ ASCII.jp
このあたりの使い勝手は、慣れれば、日本のケータイよりも快適に素早く日本語が打てるようになるほどかもしれない。 NIKKEI NET IT-PLUS

やはり予想通りに、結構使いやすそうな印象のようだ。こればっかりは自分で使ってみないと何とも言えないので、使ってみるのが楽しみだ。

メール

ただし、HTMLと画像ファイルを組み合わせた装飾付きメールは表示できた。 ASCII.jp
ただし、気をつけなくてはならないのが絵文字だ。メール、SMSとも絵文字には一切対応していない。受け取った場合には「□」で表示されてしまう。絵文字の作成はできない。NIKKEI NET IT-PLUS

HTMLメールは送信できるのね。
絵文字はPCと同じ状態なのか。使わないからいいか

留守番電話

留守録は別途「ビジュアルボイスメッセージ」が必要 ASCII.jp
これまで10年以上、日本の留守番電話機能は進化してこなかった。アップルは留守番電話の使い勝手も進化させてしまったのだ(ただし、有料オプション)。 NIKKEI NET IT-PLUS

留守番電話機能が本体に無いってのは知らなかった。このために300円くらい払うかどうかは微妙なところだ。

アドレス帳

なんとかコピーできたものの、ふりがなが反映されておらず、かなり使いにくいアドレス帳になってしまっている。NIKKEI NET IT-PLUS

Mac自体のアドレス帳が日本語環境で使いやすいとは言えず、これがどうなるのか注目しておこう。

通信帯域

使っていて気になったのが通信環境だ。自宅などの無線LAN経由であれば、実にきれいな動画を楽しめる。しかし、ソフトバンクモバイルのネットワーク経由となると、ノイズがひどく、かなり荒れた画質に落ちてしまう(もしかすると通信制御が行われていたのかもしれないが)。NIKKEI NET IT-PLUS
3Gエリアでも十分な画質とスピードで視聴できる。ITmedia

これではよくわからないな。
少なくとも、帯域が狭い場合はまともに視聴できない場合もありそうだな。

バッテリ駆動時間

この2週間は、移動中は常にiPodで音楽を聴き、メールやWebブラウザを頻繁に使い、なおかつ仕事で電話もよく使うという利用環境で、かなり iPhone 3Gを使い込んでいたため、朝フル充電した状態から夜9〜10時ごろになるとバッテリー残量20%の警告がでるというケースが多かった。しかし、それでも1日1回満充電にすればバッテリー切れを起こすことはなかった。バッテリーの容量は必要十分であるというのが筆者の評価である。 ITmedia

これを読む限り、とりあえず使えるバッテリ駆動時間はありそうだな。2年も使えばどうしようもなくなりそうだけど、その前に機種交換するだろうからあまり関係はなさそうだ。

iPhoneって結局端末は8GBで7万、16GBで8万なんだな

iPhone 3Gを2008年7月に買ったとしても、1年後に出るだろう新型iPhoneに買い換えたくなるので、1年程度で解約前提としていろいろ計算してみたが、結局わかったのが、8GB版が7万円、16GB版が8万円だってこと。高いよ。

2年間使い続ければ、総額20数万払う必要があるけど、これはドコモだとかの最新携帯電話を買うのと同じ事。

同じ金額出すなら、ショボイドコモの日本人向け端末なんかより、iPhone 3Gを使った方がよっぽど価値はある。

http://spreadsheets.google.com/pub?key=pHshZowJHAsdf3lN2eEvyFg

ワンセグのためにドコモの携帯電話が欲しい人なんかあまりいないだろうけど、1年間で10万とかの金額出すなら、32型あたりの液晶テレビを10万円くらいで買った方がよっぽど価値があるだろうな。もちろんワンセグは持ち歩いてテレビを見れるという利点はあって、全然違う物だけど、満足度はかなり異なる。

携帯電話なんか契約するのに一番いいのは、1年程度の短期間で、そのとき最適な端末に新規契約で乗り換えることだな。長期契約もしない。分割購入なら1年程度で押さえておく。複雑な料金制度なんか一切気にしない。
電話番号も、携帯電話専用のメールアドレスもそのとき限り。連絡先はWebに書いておけば十分。

と割り切れれば最高。