Memo」カテゴリーアーカイブ

メモ

第49回衆議院議員選挙 YouTuberの状況

2021年10月に行われる衆議院選挙で職業YouTuberと報道各社が紹介している候補者のチャンネルが、公示日の10月19日から10月30日までにどうなったかを記録します。

職業YouTuberと表示している報道機関は限られるので今回は毎日新聞の情報を利用します。

埼玉3区
河合悠祐
https://mainichi.jp/senkyo/49shu/meikan/?mid=A11003003003

https://www.youtube.com/channel/UCPOwSc_mTevZOVU_5eeMnKA
1,768,855 viewsから1,799,935 viewsへ。視聴回数3.1万回ほど増加

北海道6区
斉藤忠行
https://mainichi.jp/senkyo/49shu/meikan/?mid=A01006001001
https://www.youtube.com/channel/UC0zFctkEFC7uJ6QsYY2DEfQ
2.64k から 2.74k へ。登録者数100人増加

奈良3区
加藤孝
https://mainichi.jp/senkyo/49shu/meikan/?mid=A29003004004
https://www.youtube.com/user/golfdojokatou
8.81k から 8.97k へ。登録者数160人増加

東京13区
橋本孫美
https://mainichi.jp/senkyo/49shu/meikan/?mid=A13013005005
https://www.youtube.com/channel/UCnc9qHPhS0VC-cpK_sEIPsA
5.48k から 6.05k へ。登録者数570人増加

以上

キャッシュレス派としての1つの意見

基本的にキャッシュレスで生活している。
キャッシュレスというのは現金をなるべく使わない生活のことで、現金を使うのを一切止めるという意味ではない。

キャッシュレスの日常

もちろん、現金を使うのを一切止める生活をしている人もいると思うが、日本では実質困難である。
そのため、まともなキャッシュレス派は現金自体はいくらかは持っている。持っているというのは常に財布に入れて持ち歩いているという意味ではなく、少なくとも数千円は家のどこかにあって、使おうと思えばその現金を使えるような状態のことだ。
キャッシュレス派でなくても多くの人は現金数万円くらいは、財布やどこかにあるだろう。

キャッシュレスでは災害があったときに困ると言われている。
10年に1度あるかないかの時にも備えて数十万円以上を常にタンス預金しているような人の意見なら納得するが、数万円持っている程度で災害の備えになるのだろうか。
世の中がほぼキャッシュレスになった場合の災害時は、現金以外の手段でやりとりをするようになるだろう。(例えばツケのようなこと)

どうしても現金でしか支払えず、そんなことが続いて現金が少なくなったらATMで現金を引き出すことも普通にする。

キャッシュレス派は、支払いで選べるならキャッシュレスを選ぶし、近くに似たような店があり、どちらかが現金のみ、どちらかがキャッシュレスで支払えるならキャッシュレスの店を選ぶという事。
好んで現金で払うのは、現金で払うと大幅に値引くような場合のみだ。(そんな状況は見たことない)

例えば、すごくうまいラーメン屋が現金のみで、大してうまくもない様々な支払いに対応しているラーメン屋が近くにあった場合、その時に現金を持っていればすごくうまいラーメン屋に行く。
現金がなければ、まったく別の店に行く、食べないという選択肢もありだ。

そのため、支払い手段がわからない場所に行くような場合は現金も持って行くのが通常。
わかってうまいラーメン屋に行くときは現金を持って行く。

どのキャッシュレスが主流になるか

キャッシュレスで重要なのが、どの手段で支払えるかだ。

最近はQRコード決裁がキャッシュレスと勘違いされているようだが、キャッシュレスとは現金を使わない決裁全ての事だ。
クレジットカード、交通系などの電子マネー、QRコード決済が主流だろうが、これらは全てキャッシュレスだ。他には口座振替などもキャッシュレスに入る。

この中でどれが主流になるかはその国の情勢、経済状態、各種決済の普及率等で変わってくる。

日本のような先進国は他の先進国のようにクレジットカード系のキャッシュレスが普及するのが通常の流れだろう。
中国のように現金が信用されず、クレジットカードが基本的にない国ではQRコード決済も普及するかもしれない。日本の交通系電子マネーの利点は、駅の改札での速度らしいが、クレジットカードのタッチ決済の速度は特に遅いわけでは無く、大きな利点はほとんど無いのでは。
実際に日本と同様の客数のロンドンの地下鉄なんかは全く問題が無い。一般の販売店で決裁が遅いのは他の問題だ。

そのクレジットカード系決済も、世界的な標準のVISA payWave、Mastercard Contactless、American Express Contactlessに対応するのが標準と思う。iD、QUICKPayなどの日本国内規格は何のために存在しているのかわからない。

これに対応すれば、スマートフォンに取り込んだコンタクトレスで、フィジカルカード(物理的なクレジットカード)を使わずほとんどの決裁が可能だ。
おおむね1万円以上ではフィジカルカードが必要になるのが世界的な主流らしいので、QUICKPay+ などで上限が高い場合は便利な点でもある。

日本ではクレジットカード系のキャッシュレスが浸透するのが最も自然な流れだと思う。
これさえ対応できれば、欧米でキャッシュレスが当たり前になっている国からの旅行客も、そのまま対応可能。

特に公共交通機関の改札でのクレジットカードのタッチ対応は日本のみならず全世界で対応して欲しい。

あるキャッシュレス派の考え方

現金を絶対使わないわけではない
現金を全く持たないわけではない
現金かキャッシュレスで選べるならそっちを選ぶ
クレジットカード系のキャッシュレスが普及の本命

積ん読本の解消方法

積ん読本とは

本を買ったが読まずに机の上などに詰んでいる状態の本

本を買ったが、読まずに詰んでいるだけの状態の人は多いと思うし、私もそうで、詰んでいるならまだいい方で、買った状態でどこかに置きっぱなしの状態のことがあります。

本屋で買ったときの袋に入れっぱなし、通販で買って袋や箱に入ったままの状態で起きっぱなしの事あります。

積ん読本の解消方法

1. 本を積む

買ったままの状態で袋は箱に入っているだけの状態なら、袋や箱からだして積むことから始めましょう。

2. 本のタイトルが見える状態で詰む

タイトルや表紙が見える状態で詰みます。多重に詰んで奧の方が見えない、段ボール箱に入れて片付ける、見えないところに置くような事は止めましょう。

3. たまにはどんな本を積んでいるのかみる

どんな本が積んでいる状態なのかを確認します。もしかしたらその中の1冊くらいは今すぐ読みたくなるかも知れません。(そもそも読みたくて買ったはずなのですが)

電子書籍の場合はこれは特に重要で、これをやらないと存在自体が忘却の彼方へ葬り去られてしまいます。

4. ちょっとでも時間があれば適当にパラパラ読んでみる

目次だけでもいいのでパラパラ読んでみてください。読んだ気になります。

5. 見えないところに置けなくなったら処分する

見えないところにも置けないくらいの量になったら、その中でもあまり興味の無い物は何らかの形で処分してしまいましょう。

何年後かに発掘して処分するのは大変です。定期的に処分しましょう。

紙の本の場合は、スキャンしてデータ化してしまうのが良いでしょう。

6. 積ん読だけで幸せ

自分で買った本は別に読まないでも良いです。詰んでおくだけで幸せだと思い込みましょう。

アメリカ国内線のベーシックエコノミーを間違えて予約

日本からアメリカ国内線に乗る場合、国際線からの乗り継ぎが多いので、国内線を単独で買うことが少ない。
私も久しぶりにアメリカ国内線を単独で予約してみた。料金が思ったよりも安めだったのは良かったが、なにやら様子がおかしいので調べると、ベーシックエコノミーという新しい料金体系だった。

ベーシックエコノミーとは

ベーシックエコノミーというのは2017年頃からアメリカの大手航空会社United、Delta、Americanなどが設定した今までのエコノミー、スタンダードエコノミーよりもお得な料金クラス。
サウスウェストなどのLCCに対抗するための料金設定らしいが、その制限がスゴイ。

ベーシックエコミーの制限

一般的な飛行機の場合、預け入れ荷物は1つ、機内持ち込み荷物は、比較的大きめの荷物に、小物などが入った小さめのかばんというような、合計でかばん3つが構成が無料のことが多い。
ベーシックエコノミーが許されるのは小物が入ったかばんのみ。そのかばんのサイズは前の席のイスの下に入る小さめサイズ限定となっていて、上の荷物入れにしか入らない大きめの荷物は認められない。
大きなサイズの荷物は$25などの追加料金が必要で、預け入れる必要がある。

さらに、席の事前指定、マイレージの加算などにも様々な制限がある。
いろいろややこしい。

LCCと比較すると大差なしに

アメリカ国内線だとSouthwestやらJetblueだとかのLCC系と比較しても若干安い場合があるようだ。
実際に荷物が小さなかばんだけなら良いが、預ける場合は往復料金に加えて、往復$50が追加になってけっこう割高になる場合がある。

Southwestなどは基本的に預け入れ荷物は無料だったり、スタンダードエコノミーは預け入れ有料だったりするが、機内持ち込みの制限が緩い。
どちらがいいのかはしっかり考えないといけないようだ。

実際に比較してみる。
2018年9月の金曜日にサンフランシスコからロサンゼルスに行き、翌月曜日に帰って来るという日程。

Unitedでスタンダードエコノミーを買うと$210程度。
ちなみにUnitedのサイトでベーシックエコノミーの買い方は不明。

Expediaでベーシックエコノミーを買うと$150程度。

Southwestで買う場合は$180程度。

この場合は、荷物を預けることを考えればSouthwestを選ぶのが安い。

キャセイパシフィックのフライトでアメリカンのAAdvantageを貯める方法

結論から書くと、キャセイパシフィックのフライトで、アメリカン航空のAAdvantageにマイルを貯めるのはプレミアムエコノミーなどに乗らないと実質無理。

キャセイパシフィックのフライトでアメリカンのAAdvantageに貯める条件


これをみるとわかるように、加算条件が最も低いブッキングクラスでもBかH。

アメリカン空港のサイトで詳細を見る


キャセイパシフィックのブッキングクラスを知るには料金が表示されている下にある「内訳を見る」をクリックする必要がある。(2018年6月現在)

キャセイパシフィックのブッキングクラス


例えば、2018年7月の東京から香港へのフライトはこうなる。

ここでプレミアムエコノミースタンダードのクラスはEになるが、その下の68,000円のエコノミーフレックスのフライトのクラスはM。つまり、マイル加算の対象にならない。
43,000円のエコノミースタンダードはVで、もちろんこれでも加算対象外。

キャセイパシフィックのマイルはAsia Mileに貯めた方がましか


ちなみにJALの場合、Mなら50%加算になり、キャセイパシフィックでの加算率は提携航空会社により異なる。
JALの詳細

東京、香港間の場合なら特典航空券は2万マイル必要なようだ。
ブッキングクラスVのフライトはアジアマイルになら3600マイル貯まるので、6往復くらいすれば2万マイルを超える。
年2回キャセイパシフィックで飛べば3年後に無料航空券がもらえるかも知れない。

航空券自体を安くしたい場合で、提携航空会社に貯める場合、プレミアムエコノミーを利用するのでなければ、加算率が0の場合が多いだろう。
マイルが全く貯まらないくらいなら、Asia Mile(アジアマイル)に貯めた方がましだ。