Digital」カテゴリーアーカイブ

ドコモのスマートフォンは1年で30機種 売れるわけないよね

ドコモのスマートフォンは1年で30機種くらい発売されている。2012年から2013年シーズンで
春モデル10、夏モデル10、冬モデル10機種といった感じ。

仮に2年で60機種出たとして、5000万契約全てが2年で買い換えるとすると、1機種あたり83.3万台。
2年で全員が買い換えるわけではなく、全員がスマートフォンなわけではないので、1機種あたり50万台売れればいいほう。

そんな市場でドコモがツートップとかで販売機種を絞ったらその機種に集中するのがあたりまえ。

ツートップなんかやらないでも平均的に売れるわけがないので、売れないのは10万台以下になってもおかしくないよね。
そんな市場向けに専用モデルを投入しなくなるのは自然な流れ。

一部携帯キャリア向けの狭い市場向け製品なんかどこも提供しなくなるよね。

YouTubeにアップロードすると、上下に黒帯が追加されるという質問

YouTubeにアップロードすると、上下に黒帯が追加されるという質問が2013年に入っても時々あるが、自分で実験してもそんなようにアップロードされることがない。
あえて、Anamorphicの設定や解像度などいろいろと変えてYouTubeが誤認識するか試しているが、そんな動画にはならない。

逆に聞こう、どうやれば、上下に黒帯が追加される設定でエンコードできるのかを。

ハッキリ言ってこの問題で悩まされているという人は、根本的なエンコード設定を間違えている。

NOKIA C3-01を台湾で発見

3GとGSMに対応して、通話機能とSMS機能だけがある単純機能な携帯電話としてNOKIA C3-01を探していたところ、台湾で売ってた。
おおよそ8,000円くらい。

店頭で見せてもらうとNOKIA 300だとかって書いてあった(ような気がする)みたいだけど、C3-01で間違いないらしい。

買おうかどうか悩んで、悩むなら買わなくていいやということで買うのは止めた。

バッテリー駆動時間がそこそこながいだろうから安心して使える通話専門電話としては良さそうな気がするんだけど、そのうちこの後継モデルでも買おうかな。

MacBook Pro Retinaディスプレイモデル(2012年のやつ)でLCDパネルの型番を知る方法

Terminalで

ioreg -lw0 | grep \"EDID\" | sed "/[^<]*</s///" | xxd -p -r | strings -6

を入力。他の多くのサイトでは、*(アスタリスク)以降が表示されていないので注意。

Color LCD
LSN*
DLM*

とかと表示される。
2行目がLCDの型番
3行目がそのLCDの製造番号か何か

2行目がLSNから始まっていればSamsung製、LPから始まっていればLG製だそうだ。

LG製はなにか問題があるらしい。

エスコムグローバルの不正アクセスの説明はわかりにくいな

海外用モバイルWi-Fiルーターなどをレンタルしているエスコムグローバルが不正アクセスの被害に遭ったそうだ。

気になるのは自分の情報は大丈夫なのかなと言う点。

2013年5月27日付の

不正アクセスによるお客様情報流出に関するお知らせとお詫び

によると「平成23年3月7日~平成25年4月23日」に利用したデータが被害に遭っているそうだ。
つまりこの期間のデータがサーバーに残っていると言うことだろう。

しかし、この文書の日付が西暦なのに、中に書かれている日付が元号。
元号で書かれているから、わからないんだよね。
せめてどっちかに統一するのがまともな大人のすることだ。

2011年3月7日から2013年4月23日と併記したらどうなんだろう。

それはともかく、個人的にはこの会社からは「グローバルデータのMiFi 2372で自動再接続」によると2010年5月に借りているようだ。

とりあえず、データは残ってなさそうだ。