Digital」カテゴリーアーカイブ

勝手に妄想 2013年のビデオカメラ

2012年のビデオカメラはいろいろな面で微妙だったので買い換えたり、買い増すことは無かった。

2013年1月のCESで発表されるだろうCanonとSonyのはそろそろ買ってもいいくらいになってるんだろう。(と予想する)

Canonのは広角に対応するかどうかだけが気になる。
さらに、MP4記録機能がどう進化するか。1080pは当然として、ビットレートの選択や、30分の記録で自動継続とかの機能が搭載されるかどうか。

SonyのはCanonが1年前に搭載したMP4記録機能をどうしてくるか。1440x1080pとかの中途半端なのでは無く、Canonのを超えるような機能を搭載したらいいね。
空間光学手ぶれ補正がどこまで降りてくるかも気になるところ。

どちらにしても気になるのはバッテリーが変わるかどうか。
何はともあれ、2013年は欲しくなる製品が出て欲しいね。

GoPro HERO3: Black Editionのバッテリー持続時間

GoPro HERO3のBlack Editionのバッテリー駆動時間がどのくらいか試してみた。

約1000mAhのバッテリーを内蔵しているが、1080p 30fpsで撮影した際、おおよそ1時間半バッテリーが持つ。
これは個人的な希望の半分くらいだな。
SilverやWhite Editonがどのくらいのバッテリー駆動かはよくしらないが、これより長いなら画質などはともかく、長時間記録用に欲しいな。

それはともかく、バッテリーが0になるまで使い、充電し、電源を入れると裏のインジケーターLEDが赤で点灯したままになり、何をやっても電源が入らなくなる。
バッテリーを外して再度つけると元に戻る。

なんなのかね

GoPro HERO3を実戦投入してみた 記者会見編

1080p 30fpsで画角はミディアム、裏穴の空いているケースに入れて、机の上に置いておいただけ。
多分この辺でいいだろいうという感じでおいてみたが、撮影後にみるとまだ広角すぎたので、720pで切り出した物をYouTubeに上げてみた。

画質は結構いいと思う
音声はだめだね。外部マイクをつけるか、ケースをネイキッドにするかとかするとより改善されるだろうが、ネイキッドケースはまだ入手してないのでわからん。

50分くらい使い続けたが、結構暖かくなるので、真夏はどうなのかなという感じ。

結論
記者会見で単に録音するよりいいかもね。ただし、一番前の席を陣取れたら。その辺に置いておいてもいいけど。

GoPro HERO3で長時間記録したときのファイル名規則

GoPro HERO3: Black Editionで長時間記録したときのファイル名は、一般的なカメラなどとは少々違うので間違えないように。

GoPro
は100GOPROの中に動画ファイルを記録する。

ファイル名の規則は
GOPRxxxx.MP4
でxxxxが0001から始まる。

仮にGOPR0002.MP4で4GB以上のファイルになった場合は、GP010002.MP4となる。
つまり初めの2文字目から4文字目の3つの文字列が変わっていく。

ファイルがどこに行ったかわからなくならないように、日付順などでファイルを並べた方がいいだろう。

エアーアジア 成田-釜山 8200円

AirAsiaで成田から行けるどこかを調べてみたら、普通に韓国行きが安かった。
成田-仁川で15,000円程度(航空券の料金は特に書かなかったら往復に決まってるんだろ)でも十分安いし、成田-釜山で8,200円というのがあった。
家から成田空港に行くのに、電車で往復で速いのに乗ると7,000円くらいはかかるから、下手すると成田行く方が高くなってしまうぞ。

羽田からクアラルンプールまでは3万円くらいからで、これも普通に安い。
香港とか台湾行きも増やしてくれ。