Digital」カテゴリーアーカイブ

Canon EOS M3どれを買おうかな

キヤノンのミラーレスカメラEOS M3を買う目的で、初代EOS Mを購入した。
当然ながらEOS M3は購入する。(予定だ)

問題はどれを買うか。といっても、キットモデルのどれかということ。

EF-Mレンズはまだ数は少ないが、すでに次のレンズは販売されている。(キヤノンはやる気あるのか)

EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STM 27,990円
EF-M 22mm F2 STM 24,210円
EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM 42,870円
EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM 45,840円

初代EOS Mは18-55mmと22mmのキットモデルを購入。
なので、このレンズとのキットモデルはなくてもいい。

素モデル 61,340
EVFキットモデル 64,580
EVFキット+18-55mm+22mmモデル 95,900
EVFキット+18-55mm+55-200mmモデル 107,780

あたりはヨドバシ.comにある。
レンズ付きのキットモデルであってもいいのは55-200mm付きのモデルだが10万円超え。

ちなみに、金額はヨドバシカメラ価格。

というわけで、レンズ付きモデルはいらないや。
素モデルでもいいが、EVFモデルが3千円くらいプラスで買えるのでEVFを一応もらっておくというのもある。
こんなのは老眼爺が欲しがる物かと思うが、ついているならもらっておくか程度の物。3千円くらい払うことになるが。

なんとなくだけど本体だけで6万円って高くないかな。
調べたら、ローエンドを除くとこのあたりが中心価格帯になるのかな。

iPhoneメインユーザーが選ぶAndroid

現在iPhone 6のunlocked版を使用していて、2015年秋に出るだろう次のモデルも買うことでハイスペックunlocked版の2台体制が構築されるが、iOS一辺倒は危険なのでAndroidでも同等製品が欲しい。
Windows Phoneでもいいけど、機種選びをしやすいのはAndroidなので。

個人的に必要になるのが、iPhone 6と同等の電波の対応。
GSMや3Gはもちろん、LTEもiPhone 6と同等の対応バンドの製品が欲しい。

SIMカードスロットはいろいろ面倒なので、iPhoneと同じnanoサイズで。
バッテリーはメインのiPhoneは毎年買うからいい物の、予備的な位置づけのAndroidはユーザーが簡単に取り外せる物がいい。
iPhone程は使わないだろうが、ストレージは内蔵で64GB程度は欲しい。

とか条件を出していくと、どんどん対象機種が減っていく。
そろそろAndroidも64bitになってとかあるんだろうけど、USB Type-Cケーブル対応機は2015年のMWCで出てこなかったようなので、この辺は1年くらいは待つことになるのかな。
ということは、2015年はとりあえず、スペック的にも妥協できる範囲の物で選んでということになると、日本でも販売されるだろうASUSのZenFone 2あたりを選ぶのがいいのかなとか。

シャープ アンドロイドケータイのドコモモデル

シャープAQUOS K SHF31のドコモモデルが欲しいと思う人って少なくないでしょう。
おそらく、次のドコモモデルはこんな感じになると思っているけど、いつ出てくるかが重要。

過去のドコモから出てきたシャープ製品は

2012年12月14日発売
SH-03E

2014年6月13日発売
SH-07F

となっている。
早ければ2015年の春に発表ということもありそうだがけど、どうかな。

今までのと比べてAQUOS K SHF31の、何がいいかというと、OSがAndroidでまともなブラウザを搭載している。
充電のコネクタが、micro USBである。春頃にはType-Cになっていてもおかしくは無いが。
とか、今までのしょうも無いわけのわからない仕様からの卒業をしており、まともな携帯になっている。

まあ、ドコモモデルがそうなるかどうかはわからない。

電話関連いろいろ設定 2014年末から2015年年始のアメリカプリペイド契約含む

電話の転送を止める方法

NTTドコモ
1420に電話する

NTT東日本ボイスワープ
142に電話して0を押す

AT&T GoPhoneの状態確認(要現地での設定)
https://www.paygonline.com/

AT&T APN設定
APNをwap.cingularにする。Basic phoneとSmartphoneのプラン切り替えが意味不明なので、そのままにする予定。

Verison
2014年に設定を失敗したのでJetpackを現地で何とかする。
現地で買うときは次回の契約に注意。

T-Mobile
現地で何とかする。
Unlockedなスマートフォンを使う場合はプラン詳細の小さい字に注意。何でもかんでもUnlimitedじゃないぞ。

キヤノンEOS M3とEOS 5D Mark IVは2015年に発売されるのか?

筆者は、ちゃんとした撮影用にはEOS 5D Mark II、普段の持ち運び用にはEOS Mを使用している。
はっきり言って、画質自体は満足だが、5D Mark IIは、いろいろな性能で今となっては古くさい。EOS Mは画質はこのサイズとしては満足だが、操作性がどうしようも無い。

EOS Mは2014年秋にM3が出ると思ってとりあえずミラーレスになれるように買ったのだが、いつになっても出てこないし、5D Mark IIは重いのでいつの間にかにメイン機になってしまった。操作性がどうしようも無いのに。

キヤノンのミラーレスカメラEOS Mシリーズの発売日 EOS M3はいつ?

ということで、CESに合わせてキヤノンは何らかのカメラを発表するのがいつものことだがから、EOS Mの新モデルの登場を期待したい。

一方で、重すぎる EOD 5Dシリーズは、出る時期はともかくMark IVが登場しても買うかどうかは悩むところ。

動画関連では、少なくとも4K動画対応はするのだろうけど、H.265 HEVCは2015年秋に間に合うかどうか怪しい。H.264やその他で4K動画に対応するなら問題ないだろうけど。容量の方を考えると、コンパクト系のカメラで4K動画が本格化するのは2016年からだろう。4K撮影するなら画質にこだわるだろうから、初期のH.265に期待しない人も多そうだけど。

まあ、その辺がどうなっていくのかはよくわからんけど、静止画で4000万画素くらいになって、8K対応するのかどうかも気になるところ。

Canon EOS 5Dシリーズの発売日、Mark IV(4)の発売日は?

EOS 5Dシリーズの発売周期は1200日前後なので、2015年秋がその周期に該当する。
2015年秋に発売されれば順当と言える。

5Dの新型は、なによりも、重さだな。
重くてでかい5Dみたいなのは持ち運びたくないからな。

ということで、EOS Mの新型もしくは、ビデオカメラとして高画質で使い勝手のいい、スチールカメラとしても使える何かが出てくることを勝手に期待したい。ズの発売周期は1200日前後なので、2015年秋がその周期に該当する。