Plastic」タグアーカイブ

ペットボトルの再利用はやはりできないと判断された件

ペットボトル再使用は困難 衛生面不安と業界見解 共同通信

飲料などの業界団体でつくるPETボトルリサイクル推進協議会は5日までに、環境省が導入を検討してきた使用済みペットボトルの再使用制度について、洗浄しても汚れが完全に除去できない恐れがあるとして、日本での本格導入は困難との見解をまとめた。

これは2008年2月頃に環境省が導入を検討したことで、この頃、実際に一部小さな範囲でやっているというドイツへ10人くらいが視察に行くなどしたはずだが、結局実現しないことになったようだ。

この件に関しては2008年3月1日に実現できないと言うことを書いている。

日本でペットボトルの再利用はほぼ実現不可能

私なら1日も掛からず判断できたことを、3年もかけて何をやっていたのか疑問であるが、まあ当然の結論である。

再利用やリサイクルをよく知らない人もいるようなので書いておくと、ペットボトルはPETボトル、つまりポリエチレンテレフタレート(ポリエステル)で作られた飲料のボトルである。
その、樹脂をどうするかが問題である。

ボトルをそのまま飲料用に使用する 再利用
ボトルを回収し、樹脂として再利用し、ポリエステル(PET)繊維などで使う リサイクル
ボトルを回収し、樹脂を分解し、再度PETとして重合 リサイクル
ボトルを回収し、樹脂を他の物と混ぜて使う リサイクル
ボトルを回収し、樹脂を燃やして熱として再利用 リサイクル

このように、そのまま廃棄する以外はほとんどの方法がリサイクルであって、再利用とは意味が異なる。

本当の意味でペットボトルをどうにかしたければ、イメージだけエコな薄型ボトルなどを使わず、そもそも使わなければいいのである。

ペットボトルの飲み口が白い理由

ペットボトルの飲み口部分は白い物と透明な物がある。
一般的に、お茶系の飲料などは白くて、ミネラルウォーターや炭酸飲料系は透明な物が多い。

本体は透明なのに、飲み口の部分は白いのはどうやって作っているのか、そもそもなぜ白いのか。
白い理由は各飲料メーカーのサイトに書かれているが、飲料を充填(入れ物に入れること)したあと、熱をかけて殺菌するのに耐えられるようにするためだ。

なぜ白くなると熱による殺菌に強くなるかは、ペットボトルに使われているポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂を結晶化させることで、熱に強くなるからである。
透明な部分は、非結晶の状態で熱に弱い。
白くして、結晶化させるだけで、同じ材料なのに熱に強くなったり弱くなったりと性質が変わるのが高分子(プラスチック)の面白いところだ。
このあたりの詳しいところは、高分子について勉強する必要がある。(大学レベルである)

この加工方法は簡単で、透明な状態の口の部分に熱をかけるだけだ。
ペットボトルを製造行程は、試験管状のプリフォームという物を作り、それを膨らましてペットボトルの形状にする。
口の部分が白い物は、このプリフォームを作ったあとに、口の部分だけ熱をかけて白くする。このため口が白いとぼるは製造工程が多く、コストが高くなる。

ちなみに、樹脂は熱をかけたりすると形状が変わるので、口の部分が透明な物と、白い物は共通化できない。
口の白いボトルは完全に新規に製造している。

ということで、口が透明なボトルを白くしたり、その逆を実際にやってみた。


ペットボトルおもしろ実験 口部結晶化編 – PET Bottle Crystallization
http://www.youtube.com/watch?v=_ZU47c30PBA

模型用コンプレッサーを選ぶ

何年も前から、模型用コンプレッサーのまともなのが欲しい。

今使っているのは、とりあえず一通り使える奴ということで店の人に勧められて買った、価格の安いMr.リニアンコンプレッサープチコンというのだが、圧力やらなにやらが納得できない。

何年も前から不満に思いながら、買い換えてないのは滅多に使わないから。なぜなら、塗装すると臭いし面倒くさいので。

面倒くさいというのは、塗装後の掃除はともかく、専用のブースなどがないので、塗装のために用意したり、片付けがということ。
臭いはどうしようもないが、今度窓に換気扇とかをつけて、においを外に出す事にしたので、それに合わせてまともなコンプレッサーが欲しくなってきたわけ。

ということで、いろいろ調べたところ3万円くらいで買える物と言うことで、この辺がリストアップされた。

WAVE コンプレッサー317T(タンク付き)

最高圧力 0.55MPa
連続使用圧力 0.3MPa
空気吐出量 14.5リットル/分

スプレーワーク HG コンプレッサー レボ

最高圧力 約0.11MPa(約1.1kgf/cm2)
空気吐出量 20リットル/分

Mr.リニアコンプレッサー L5(単品) PS251

空気吐出量 5.27L/min 0.05MPa
定格圧力 0.1MPa
最高圧力 0.12MPa

この中でタミヤのスプレーワークは圧力が低いので除外するしかない。L5か317がいいかなと思うけど、音はL5の方が静からしいが、317のタンク付きってのにひかれるね。
圧力は、スペック上同等に見えるが、実際の所、317の方が高いらしい。(Web情報より)
そもそもGSIクレオスのサイトは、事実上情報が何もないのもイヤだ。

音に関しては、どれを選んだって、産業用のコンプレッサーに比べたらたいしたことないだろう。
レギュレーターは必須だし、圧力計もそうだよね。

タンクが別途あれば、夜とか静かなのがいいときは低騒音の、そうでないときは別のとか、切り替えて使うってのもありのような気がするけど、そんな使い方はないんだろうね。317のタンクがどうつながってるかによるけど。

ということで、317のタンク付きを買おうと思っている今日この頃。

まだまともなのを買っていない私から、コンプレッサーやら何やらを初めて買おうと思っている人にアドバイスできるとすれば、
少なくとも予算は3万円くらいで、そこそこいいのを選んでおいた方が後で後悔しないよ。ハンドピースはダブルアクション。
ということかな。
他には、長期間使った場合のメンテナンスとかあるけど、これは実際に使ってみないとよくわからない点でもある。