Twitter」タグアーカイブ

日本人Twitterユーザーの閉鎖志向

日本人Twitterユーザーの一部には、Twitterではフォローしている・されている人同士での会話であり、よそ者は入ってくるなというローカルルールを作っている人がいるようだ。
「フォロー外からすいません」的な、わけのわからん挨拶から始めるのがその典型だろう。

また、初めは誰にも反応されないが、検索等で引っかかると、どこかからかわいて出てきたのにリプライされるようなこともある。そうすると、仲間内で楽しんでるのによそ者が入ってくるなら、鍵かけて読めないようにしてやれ的な対処をすることもあるようだ。

このあたりは、閉鎖指向の島国根性がそのままネット上でも出たものだろう。

日本人が海外でのパーティーなんかに出席した場合、知り合い同士だけで固まって他に話が出来ないとか、誰とも会話しないみたいな事を見かけるが、このあたりの閉鎖指向が積み重なって、オープンに出来ないが故の弊害だろう。

一方で、英語圏なんかはどこからリプライが来ても大歓迎的な雰囲気が蔓延している。

Twitterという基本オープンなツールを使っているのなら、閉鎖指向を見直して、よりオープンに利用するように考え直した方がいいんではないか。

そもそも日本語という言語自体が基本日本人のみなので、そのあたりの問題もありそうだが。

フォロワーの水増しは経歴詐称に当たる恐れ 毎日新聞より

公職選挙法

第二百三十五条  当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、その者の政党その他の団体への所属、その者に係る候補者届出政党の候補者の届出、その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し虚偽の事項を公にした者は、二年以下の禁錮又は三十万円以下の罰金に処する。
2  当選を得させない目的をもつて公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者に関し虚偽の事項を公にし、又は事実をゆがめて公にした者は、四年以下の懲役若しくは禁錮又は百万円以下の罰金に処する。

金子善次郎議員のTwitterアカウントで、フォロワー数を水増しした形跡があるとの記事が毎日新聞の2013年7月23日付夕刊に掲載されていた。

落選の自民・金子氏陣営、ネットの支持水増しか 短期に急増、大半が外国人

陣営が当選目的でフォロワーなどを水増しした場合、有権者の公正な判断に影響を及ぼしうるため、公職選挙法の経歴詐称に当たる恐れもある。

フォロワー数のように外部の人間がいくらでも操作できる物が、経歴詐称に当ってたら恐ろしくてネットなんかやってられんわ。
自分の都合のいい拡大解釈やめろ。

TwitterにしろFacebookにしろ、活用しようと必死な人は、その辺を金払って自動でやるか手動で工夫してやるかの違いだけで、同じような事やってんだろ。俺様は一切はやってないけど。

Screen Shot 2013-07-23 at 12.52.28 AM

産経新聞に原口大臣のTwitter使用を口頭注意された事にされる

2010年3月3日、午前8時50分から開始される参議院予算委員会に原口総務大臣など3閣僚が遅刻した。通常、委員会は9時に開始されるのが通例だが、今回は10分繰り上げたことが連絡ミスにより伝わっていなかったため。

報道によれば、原口大臣は8時52分にTwitterに投稿していた。そもそも9時に開始という連絡だったので、その直前にTwitterに投稿しようが、寝ていようが、個人の自由。

しかし、遅刻は事実であり、平野官房長官に遅刻した3閣僚は口頭で注意され。それそれの閣僚も反省していたようだ。

原口大臣の遅刻弁明Tweet

原口大臣の遅刻弁明Tweet

しかし、MSN産経ニュースによると、この口頭で注意されたニュースは

原口大臣のTwitter利用を口頭注意されたことにされる

原口大臣のTwitter利用を口頭注意されたことにされる

【3閣僚遅刻】原口総務相はツイッター 官房長官が口頭注意

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100303/plc1003031307008-n1.htm

という見出しになっており、Twitterで遊んでいたから官房長官に口頭注意されたというような印象を与えるニュースになっている。
他の報道でも、Twitterを絡めて報道しているところが多く、マスメディアを中抜きされるTwitterと、それを活用する政治家の印象を悪くするための情報操作を報道各社が進めていることがわかる。

http://twitter.com/kharaguchi

原口大臣Twitterで情報を流し新聞社に弁明させられる

原口総務大臣は、2010年2月27日にチリで発生した地震に伴う、日本への津波の影響などを2月28日に大臣自ら、Twitterで情報を提供した。
その後、3月2日に国会内で行われた記者会見で、なりすましの危険があり不適切なのではないかと記者に質問され「全くそのような認識を持っていない」と回答した。

その会見の内容を反映した記事が、朝日新聞と読売新聞の電子版に掲載(3月2日15時現在)された。
朝日新聞の見出しは
自ら津波ツイッター速報、原口総務相「正確な情報優先」
だが

読売新聞の見出しは
原口総務相、ツイッターで津波情報流し弁明
原口総務相釈明…ツイッターで津波情報流してた
津波関連情報をツィッターで発信…原口総務相
原口総務相弁明…ツイッターで津波情報流してた
と3回変わった。(17:00までに)
内容も、当初はなりすましの危険性について指摘したことが書かれていたが、最終的になりすましの部分は削除された。

朝日新聞は、情報を提供したことなどに関する記事だが、読売新聞の当初の見出しは、不適切な事への弁明や釈明したようになっている。読売新聞がこの記事を掲載した真意がどこにあるのか、ネット上で話題になった。
放送局などへの対応をせず、Twitterを優勢したわけではないだろうが、このようなことに時間を使っていいのかという意見もある。
記者が指摘するなりすましの問題は、この本人が投稿した物とは別問題。この質問をした記者と、この記事を掲載した読売新聞は単に挙げ足取りをして、原口大臣やマスメディアを中抜きされるTwitterのようなサービスを、つぶそうしているのではないかというような意見もネット上で相次いだ。

原口大臣のTweet

原口大臣のTweet

記者会見で私のツイッターによる災害対策情報提供について記者の1人よりなりすましの危険もあり不適切ではないかと質問がありました。 全くそのような認識を持っていないと回答しました。国会議事堂内会見だったためインターネットで流れていませんが会見内容を開示します。

http://twitter.com/kharaguchi/status/9857211358

なりすましの問題では、たしかに、民主党のサイトなどからリンクされている原口大臣の公式サイトからTwitterへのリンクが無く、本人の物かどうかを確認するのは困難だ。
少なくとも、政治家など著名人が使用するネットサービスは、何が公式なのか、一般ユーザーにわかりやすくする必要もあるだろう。

http://www.haraguti.com/
http://twitter.com/kharaguchi/

追記
TBSはツイッターで津波情報、総務相が釈明という見出しでこのニュースを紹介していた(ニュースの中で釈明という言葉は使用していない) URL

新聞とツイッターには、この記事を書いた後に気づいた、内容の論点がすり替わっている事が紹介されている。