Digital」カテゴリーアーカイブ

Adobe Premiere CS6のエンコードが異様に遅くなった件

MacBook Pro 2012でAdobe Premiere Pro CS6を使用しているが、2013年9月くらいからエンコード速度が異様に遅くなってきた。
例えば、Premiere Pro CS6で30分のフルHDビデオをエンコードする際に、Adobe Media Encorderに送ると今までは2時間前後でエンコードできていたと思うが、8時間とかかかるようになった。

Mercury Playback EngineをCUDAからOpenCL、なし、とかいろいろいじっても同じで、CUDAの方が速い物の、全体的に遅いのは変わらない。

CPU 2.6GHz Core i7
メモリ 16GB
SSD

という環境で取り立てて設定もいじっていないが、何が悪いのかさっぱりわからん。

こうなったら、Adobeソフトのバージョンを上げて様子を見てみようか。

iPhone 5sは下取り制度が効きすぎる件

auのiPhone 5 64GBを利用し、iPhone 5s 64GBを買おうと思っているが、最近はキャリアを乗り換えて行った方がお得に買える事が多い。
その点、2013年9月時点ではiPhone 5の下取りはかなり効く。

64GBは28000円がポイントとして還元され、これを機種代から引くと3割くらい引きになる。
具体的には88200円から28000円が実質引かれるので、60200円。

そもそもの価格がどうかはともかく、ドコモもソフトバンクもこれに対抗できる乗り換えキャンペーンは出来ていない。
9月から10月の状況を見て、auに負けているようならどこかが乗り換えキャンペーンをやってくるのだろうし、強気ならやってこないだろう。

NTT譲りの殿様ぶりのどっかの会社は当初そんなことをやってこないだろう。と予想する。

そんなことを、auのサーバーが落ちていて契約が出来ない間に書いている。

いつになったらまともな登録サーバーを構築できるのか。こっちは殿様KDD譲りの体質だ。

HDR-CX430VとHDR-XR520Vの重量比較と広角の状況

HDR-CX430V
本体のみ320g
中バッテリー 420g NP-FV70
大バッテリー 520g NP-FV100
広角は26.8mmから

HDR-XR520V
本体のみ510g
中バッテリー 600g NP-FH70
大バッテリー 700g NP-FH100
広角は43mmから

ワイドコンバージョンレンズ
VCL-HGA07 195g
0.7倍になる。

HDR-XR520V 現状の実重量はワイドコンバージョンレンズ含め約900g。
レンズ付けると広角は30mmになる。

HDR-CX430Vにすると重量は半分くらいになる。これは買うしかないか?

Tokyo YouTube Summer Gathering 2013まとめ

YouTube-Summer-Gathering

2013年9月13日に、YouTube Space Tokyo にて、Hiko Saemon さん、Gimmeaflakeman さん、Qiranger さん、megwin さんが参加するパネルディスカッションが行われました。

ここで話されたことを参加しなかった方に共有したいと思います。
ちなみに、ここでは撮影が禁止されていたので、録画はありません。

始めにYouTubeから最近のアップデート状況などの説明がありました。

カスタムサムネイル機能が拡大。特にモバイル用に効果あり。
InVideo Programing機能。未登録者に登録ボタンを表示したり。次の動画を紹介したり。
Live Streaming機能。

Subscribe Buttonを動画内に表示し視聴者を増やそう。
Annotation機能も使えるよ。
登録したWebサイトと相互に登録ボタンが登録できる機能もあるよ。
Caption機能。音を出せない環境などで効果あり。翻訳機能もあり。

YouTube Space Tokyoについて

Mobile Appも新しくなりました。

パネルディスカッション開始

○視聴者を増やすために

Blog、Communityなどを活用する。

YouTubeの友達を作る。定期的に作る。楽しむことが続けること。

間違えてもいいので英語。英語にした方が視聴者が多いから。
ターゲットを明確にしていろいろ工夫。
タイトル、タグをちゃんとする。

視聴者は友達になりたいが、日本語に英語字幕では字幕が壁になって友達になれないので字幕も善し悪し。

○カメラや機材は?
GoProとか1万円とかの安いので十分。
Sony VG30とか、Canonのプロ用などを使ったりしているが、機材より内容が重要。

○照明
照明は重要。
ホームセンター数千円のやつをたくさん使う。つっぱり棒とかを活用。

○YouTube Space の機材
いろいろあるよ

○YouTubeでどれくらい稼ぐか

YouTubeを本業に生かす。
韓国紹介で政府や色々な企業からスポンサーをうけられた。
グッズ販売、製品紹介などにつながる。
映画の紹介で俳優が出演する。

収入でカメラを買えるようになって嬉しい。

など。
他には、Adsenseなどの問題はヘルプセンターへ、YouTube Space Tokyoの説明など。

いろいろあったけど、適当にまとめました。
文句は私に。

ちなみに参加者は30人くらい。海外国籍は2/3くらいかな。日本国籍の人も積極的に参加したらいいよ。