« 2006年12月 | メイン | 2007年02月 »

2007年01月30日

(紙の)パソコン雑誌は一切読んでない

一応書いておくと、他人がわたしを見るとパソコンオタクに見られているらしく、パソコン雑誌なんかも普通に読んでいると思われているようだが、もう5年以上パソコン雑誌は読んでない。
自分の記憶では、パソコン雑誌を買ったのは1995年くらいが最後で、その後時々買った記憶もあるが、2000年くらいから一切買ってないと思う。

時々見本誌とかで目を通すことはあっても読んでるかと言われると読んでない。
最近本屋で立ち読みしたのも含めると、リニューアル前の月刊ASCIIの最終号とリニューアル後の創刊号は立ち読みしたが、それ以外は立ち読みもしていないような。

パソコン雑誌以外を含めると、普通の雑誌ももう2年くらいは読んでない。床屋と立ち読みなら数ヶ月に一度はペラペラめくっているかもしれないが、読んだとは言えなそうだ。
最近ちゃんと読んだ雑誌は、電車のつり革に落ちていた漫画雑誌(つまらなかった)を拾って降りるまで読んでいたことくらいか。

ということで、「(パソコン雑誌の)□□に○○が載ってたけどどう?」みたいなことを、わたしに聞くのは止めていただきたい。知らないので。

歯医者に行った

2~3年ぶりに。行きつけの歯科医院に事前に予約して。

出かけた後、保険証を忘れたことに気づいたが、まあ大丈夫だろうと思って、そのまま予約時間前に到着。
受付で、正直に保険証は忘れて、以前来たときとは保険証が違っている旨を伝えると。

「自己負担になります」「値段は1万円くらい」

とのこと。

なんだこれは、まだ何の治療もしておらず、歯石除去程度しかしないかもしれないのに自己負担で1万円って。
歯石除去で3割負担の3,000円も取られたこと無いぞ。

そもそも、保険証持たずに事故などで死にそうになった時どうするんだ。
救急車に乗せられ、保険証持っているか確認され、持ってなかったら、保険証を取りにでも帰るのか。

こんな時は運用で、後で持ってくればいいことにするとかなんでも出来るだろう。
予約がキャンセルされ、空いてしまう方が損失出るのだから。

まあ、法的には正しい対応をしているのだろうが、こんな融通の利かない受付人は何を考えているのだろうか。
厚生労働省にそんなのは運用でどうにでもしろと、通達をだすように言いたくなった。

2007年01月29日

Windows DreamScene用動画

Windows Vista Ultimateの動く壁紙DreamSceneで普通のビデオを再生するのではなく、おしゃれ動画を再生したら面白そうだな。
おそらく壁紙メーカーはそれに向けて動いているのだろう。

一般クリエイターも含め、最新技術は応用の幅が広がって面白いはずなんだけど、現行から動かない頭が固まった人が多いのにビックリすることが多い。
多分、おじいちゃん・おばあちゃんなんだな。

2007年01月28日

Livedoor Readerに片っ端から登録してみる

Livedoor Readerも会社がつぶれず順調に使われているようなので、本格的に使ってみることにする。
今までは主にFireFoxのSageを使って200程度のRSS Feedしか読んでなかったが、人気ブログ一覧みたいなのを片っ端から登録したので、今はその数倍登録されているはずだ。(適当に数えただけでは1000はないようだ)

中でも読まないのは
プロレス物、単なる有名人の日記、ポエム、投資日記、ラーメンうまかった日記
とか、自分にとって役に立たない物

基本的に他の人が登録していて、各種サービスから一括で登録できるFeedのは片っ端から登録する。他人が登録しているのは面白いだろう理論。

読まないのは読まないカテゴリに入れ、更新されても気にしない。削除しないのは、また登録して読まないカテゴリを入れてしまう無駄手間を防ぐため。
1つのBlogとかで複数のフィードを配信しているところも全部登録。これも登録し直しを防ぐため。

数百しかないと、読むのもたいしたこと無いな。これもパソコン通信時代から流し読みで鍛えただけある。読むのも、分類わけが落ち着けば1時間くらいで終わるだろう。

ブログはファーストリーディングで十分。スローリーディングする物は紙の本だけ。

それにしても、片っ端から登録して感じるのは、大量に購読したところで全く無意味な点。

Wii ニュースチャンネル

始まったみたいなので本体を更新してやってみた。

テレビニュースのヘッドラインを永遠と表示する、流し読み機能ってのがあるのね。
これは、テレビはニュースしか見ない老人に一日中テレビに釘つけさせるのにいいかもね。
でも10分くらいみたいなので、設定で細かなニュースまでリアルタイムに更新してループさせれば、いつになっても終わらないから、永遠にテレビに釘付けも可能かも。

文字サイズ拡大も簡単だし、UIも良くできている。これでHD対応だったら尚良かったが。

ところでWiiのコントローラーはコードを首にかけるのが便利だな。
材質をゴムみたいなのではなくて一眼レフカメラのストラップみたいに、太い布みたいなのにすれば、全員首にかけるようになるんでは無かろうか。

2007年01月27日

平均と普通

平均的なユーザー(Average User)
普通のユーザー(Ordinary User)

今一般的に使われているのは英語圏ではOrdinary Userかと思ったらAverage Userの方が検索結果は多いのね。

日本語で使う場合、「普通のユーザー」というより「平均的なユーザー」という方が角が立たなそうだ。
「わたしは普通ではない特別な人」と思いたいが、「どこにでもいる平均的な日本人」であると自負している人が多そうだ。

DSのソフト多すぎ

Nintendo DSは毎週10万台以上売れているようで、もう数ヶ月品薄状態が続いている。
ソフトの方もそこそこ売れているようだが、ラインナップを見るとすごすぎる。その薄さが。

ようやく売れるようになった学習ソフトが多いのはまだいいが、ゲーム性はどうなのかというソフトが多いようだ。

http://www.nintendo.co.jp/ds/

こんなに乱発していたらすぐに飽きられてしまいそうだが、1/10くらいの確率ではそこそこのソフト、1/30くらいで大ヒットが出ているようなので、当分はDS人気も続くのだろう。
まあ、最近は本体売っても利益が出るようなので、あまり気にする必要も無さそうだが。

読み合わせって意味あるのかな

「読み合わせ」で検索すると書籍やコンピュータシステム開発、演劇の際にも使われるらしいが、今回の「読み合わせ」はそれとはちがい、企業とかでやる物。
企業なんかでは、大勢で集まった際に、会社の社則、行動規範、いろんな決まり毎を順番に声をだして読むってのがある。

企業なんかで淡々と読む物は、単に読んだという事実が欲しいだけで、中身を理解しているとは限らない。

数十人で順番に読んだとしても、自分が読むところ以外は興味ないし、人が読んでいるところは全く聞いていない。
本当にやるべきは、各人が読み理解し、それを人に説明するなど、より高度なことでは無かろうか。

そうすると、そんなことまで出来る人間がどれだけいるかという問題にも繋がるが、そんな会社はそれまでだ。

2007年01月23日

反復練習って

反復練習って意味あるのかな。
例えば小学・中学くらいの宿題とかで同じ漢字を10回書けとかある。わたしの場合、はじめの2回くらい書いたら後は頭空っぽで前と同じ漢字をいかに速く書いて、全部終わらすかしか考えてなかったため、漢字は全く覚えてない。

最近有名な陰山英男って人は反復練習は効果的と言ってるみたいだけど、この人の言っている反復練習ってのは、上記の用に単純作業を繰り替えせってのとは違うんだろうな。
基礎学力を効率的に身につけさせて、より応用力・その他の学習に回す時間を増やすってのが根底にあるというようなことも言ってたからな。その反復方法もくふうが必要なんだろう。

まあ、その辺にいる教師には、この辺の事は理解できてないだろう。

デジカメ

最近のデジタルカメラ活用はすごい。

通常のカメラでは1000万円の1200mmを2倍にして2400mm程度が限界。
コストはバカ高い。

野鳥撮影なんかでは、ここまで行かなくとも100万以上の600mmレンズあたりが欲しいところだが、一般庶民には手が出ないのは当然。
そこで、デジスコ。
これなら数万円のカメラと数万円の望遠鏡を組み合わせ、10万円以下で3000mm以上の望遠が可能に。

安いのは当然として軽いというのも、野鳥撮影に限らず超望遠撮影が必要な場面では重要。


DIGISCO.com
コーワ デジスコ ワールド


静止画の写真はどこにでもあるが、360°全方位出来るのはコンピュータならでは。臨場感が単なる静止画とは全く異なる。
これも、多少の出費とある程度のソフトウェアの操作が出来れば誰でも実現可能だ。

QuickTime VR
Fullscreen QTVR

2007年01月22日

Webで画像をポップアップ表示するJS

Lightbox JS
Highslide JS

どっちもいいけどHighslide JSの方がズームしたりして面白いかな。今度導入しよう。

2007年01月21日

パソコンダイエット

パソコンを使えば誰でも確実にやせられます。
普段使っているパソコンがあればそれを使うだけなので、余計な出費は入らないし、食生活も今まで通りで変える必要はありません。
もちろん食べ過ぎたらダメですよ。

方法

いつも使っているパソコンをいつでもどこでも持って歩く

これだけで体内のカロリーが消費され、内臓脂肪減少はもちろん、脂肪燃焼の効果がある筋力増強、体内の毒素を排出するデトックス・・・

さまざまな効果が確認されています。

2007年01月18日

PMA 07でキヤノンのハイエンド一眼が出るのかな

昨年秋に出るかと思ったけど、完全に外れたので、次に出るタイミングとしてはPMA 07しかないだろう。
どんなのかは全く解らないが、ハイエンドモデルが出てくることは間違いない。DIGIC III搭載で。

カメラ業界のことは知らぬが、PMA 07自体は3月8日から11日にかけて行われるので、2月過ぎには関係者にリークがあるのだろう。
それまで部外者はいろいろな妄想にふけながらも、海外法人のミスリークなどで事前に情報を得ることになるのだろう。

http://www.pmai.org/pma07/

最近のmixiユーザー数推移

1月17日のプレスリリースでは携帯電話向けに景気のいいことが書かれているが、肝心の合計ユーザー数は2006年11月12日の660万人止まりでその後発表がない。

mixiの携帯電話サービス「mixiモバイル」、1日1億PVを突破 2007年1月17日

mixiのユーザー数をグラフにしてみると次のようになる。

mixi

このグラフだけ見るとユーザー数は順調に推移しているようだが、2006年10月上旬に個人情報流出騒ぎが発生してからはその推移も微妙になっているのだろう事は想像しやすい。

700万人突破しているのは間違いないが、正直にその達成日を公表するとこの綺麗な曲線にのらないのだろうのだろう。
今日現在のユーザー数が750万人なら、綺麗な曲線になるがそれも公表していないため、これ以下であることが予想される。

600,700万人の公表が出来なかったことから、800万人突破の公表をいずれするのだろうが、グラフの曲線を考えると2月中旬に達成する必要がある。携帯電話で1日1万人以上入会があるというが、あと30日ほどで本当に達成できるのだろうか。

2007年01月15日

レジ袋なんか全部有料化してしまえばいい

レジ袋は最終的にゴミになる。一時的に便利に使えるが、最終的にゴミにするのならはじめから使わなければいい。
日本で年間50万トン使っていると言うが、有料化で使用量が減れば間違いなく、省資源になる。

レジ袋の使用量が減ることで、日本の産業が衰退することもほとんど無いだろう。
現在のレジ袋はかなりの量が安い海外製となっている。レジ袋を有料化すれば否応なく原価を超える収入となるはずで、1円で売っても損することはないはず。
安い海外製の購入する必要は無くなり、国内の製造業者から買うようにすればいい。国内業者は既にかなり絞られており、これ以上打撃を受けること無く、多少高く売れるので余裕が出来る。
ここで、必ず海外の低価格品を売ろうとする商社が出てくるので、法改正でもして日本への輸入はややこしくすればいい。

レジ袋1kg 200円で計算すると、レジ袋50万トンはなんだかんだで100億円。すごい市場規模だ。

PETボトルもリファンド制度を導入してくれ。

2007年01月12日

ホームサーバーに必要な容量は?

今年はホームサーバー元年になるが、メディアをため込む媒体としてのホームサーバーではHDD容量が気になる。
ネット配信で映画などを取り込むサービスも本格化するだろうが、いちいち金かかるとか問題も多い。

放送で流れた物を録画したり、マネージドコピーで保存した物を活用するための容量はどれくらいだろう。

音楽CDの場合、平均的な家庭にあるCDの量はわからないものの、多くて数百枚。よっぽどの音楽好きでも数千枚だろう。
数百枚なら128kbpsで数十GBで足りる。ロスレスで保存しても数百GB入らないくらいで、CD品質の音楽だけなら気にすることはない。

動画が気になるが、例えばH.264にエンコードし直したとして10GBで2時間程度。
ビデオテープ100本保存する家庭が平均的と仮定して。3倍モードを活用していて、総録画時間が500時間程度か?

これで必要な容量は2.5TB
近々出るHDDで最大容量は1TBなので、1TB 2台でも平均的ユーザーが録画する物には足らない。
もちろん、SD品質に落とせば500時間程度なら1TBで十分。

今時SDで十分なんて言っている人は、老眼な人だけなので、HD品質で考えなければ時代に勝ち抜けないが、ホームサーバーが普及するためにはHDDのさらなる大容量化と低価格化が必須。

1台で2TB、2台内蔵4TB。それに増設で10TBとかにすれば、ヘビーユーザーでもとりあえず使えるだろう。数ヶ月に一台、HDD買い増しで光学メディアも不要。なんという便利な時代だろうか。2010年頃か?

2007年01月10日

Apple Inc.のiPhone

アジア地域では2008年になるというiPhoneだが、iPodとしては待ちこがれたワイドで全画面タッチスクリーンの製品。

Keynoteでもあったが、PDAでよくあるスタイラス(個人的呼び方は棒)ってのはなんなんだったんだろうね。
指であれだけ使えるようになったのはデバイス側の進化もあるけど、そう決断したのがすばらしい。棒は棒で細かい絵を描いたりするのによいんだけど。

iPod携帯ということで話題になりそうだが、OS Xが動く(Macが付いていない理由は?)革新的UIの電話機兼メディア再生機である点を注目すべき。

あのUIはKeynoteでもあったが、他社製品を5年は先行している。Windows Mobileはもちろん、他の携帯向けOSがこの差を縮めようと思っても1年や2年で追いつけるのかどうか怪しい。
あんな革新的UIが使えるんなら他のキャリアに乗り換えてもいいな。なんだったら、6月になったらアメリカで契約をどうにかして買ってくるのもいいかも。電話機能はあきらめて
その頃には電話機能なしのiPodが出てくるかも。

マイクロソフトのWindows Mobile開発関係者は今ごろ大変だろう。

乾電池の経済性

よく使うのは単四と単三。単四はボイスレコーダー用。単三はゲーム機のコントローラーとリモコン。カメラのストロボ。マウスだ。それ以外にはほぼ使ってない。

この中で一番バッテリを食うのがボイスレコーダー用の単四。これは頻繁に使えば数日。
次にゲーム機のコントローラーだが、数ヶ月に1度程度。

どちらも20本組とかを買えば半年とかそれ以上持つので、一本あたりのコストは50円以下。

例えば1本40円として、2週間に一度単四を2本使った場合。
年間2000円

これをエネループの単四2本セット付き急速充電セットにすると2000円弱。
これだけを1年以上使うなら経済的に合理的だ。
予備として乾電池も併用すればいい。

カメラのストロボでもこれを使うと4本いるので、4本同時充電が出来る物を選びたいがそうするとエネループ4本と急速充電器で4000円弱。
カメラのストロボの電池が無くなるのはわたしの使い方では数ヶ月に一度。
経済的に合理的ではない。

電池を捨てることの経済性は気にしないという計算で行けば、単四はエネループ。単三は乾電池がいいのかな。
特に単三は場合によって数年使うリモコンとかあるから。

2007年01月09日

PS3販売台数

北米では昨年末までに100万台
国内は50万台弱
合計150万台

任天堂「Wii」の販売台数、プレステ3の倍以上 Yomiuri Online

2006年9月時点での2006年末までの販売予定数200万台。
2006年度末(2007年3月)までの販売目標600万台。

ヨーロッパで売るとしてもそんなに売れるのか?
北米はホリデーシーズンが終わり。日本では既に在庫豊富。
行ったとしても300万台がいいところでは無かろうか。

さようならEXILIM

2006年くらいにほぼ熟成したコンパクトデジカメも、手ぶれ補正がないなどCASIOだけは出遅れていたが、ようやく発表された新機種で追いついたようだ。

CESに合わせ、北米で発表されたCASIO EXILIM Hi-Zoom EX-V7は、CCDシフト方式光学手ぶれ補正や光学ズームも7倍とコンパクト機ながらそこそこのスペックになっている。H.264対応の動画もなかなか興味深い。
唯一残念な点は、CASIOシリーズの利点であった共通したバッテリは使えなくなっている事だ。

他社はモデルチェンジする度にバッテリも変わるのが一般的だが、CASIOはスリム用のNP-20と大容量のNP-40の2種類をシリーズ登場後継続して使用していた。
今回の新モデルはHi-Zoomという新しいシリーズに合わせたらしいNP-50という型番だ。新シリーズに合わせた新バッテリなのかもしれないが、新バッテリは残念だ。去年の時点でCanonに移行しようと傾いていたが、今回の件で完全に決まってしまった。

今買うならIXY DIGITAL 900IS
ズーム機能も付いている物ならPowerShot S3 ISだが、これは新型待ち。

それ以外は一眼レフ。
そういえば、EOSのプロ向けモデルはいつ新型が出るのだろうか?

2007年01月08日

SNSに書く日記はもったいない

SNSでは、自分の知り合いと微妙な関係で繋がっていたい時に日記機能は有効だ。

そんな日記にも書けないことは別にして、書いたところで問題ないことはクローズなところに書くより、オープンな場で書いた方が何かに使えるだろう。情報という物は多すぎて悪いことは何もない。情報が無い事の方が悪なのだ。
くだらなすぎて他人に全く役に立たなくても、少なくとも自分には役に立つ。

そんなわけで、SNSや人が見えないところで何か書くのではなく、オープンな場所でどうでもいいメモを書いていくことにした。
自分のサーバーでやればいいが、くだらないことを書くのに自分の貴重なサーバー資源を使うのはもったいない。

最低限の機能として、更新が面倒でないこと、エクスポート機能があること、無料なこととしていろいろ調べたが、「はてな」が機能も多くて使い勝手が良さそうだ。なによりエクスポート機能があるので嫌になったら止めて他のサービスを使えばいいのだ。
ああだこうだ考えずに、とりあえず国内ではユーザー数も多い「はてな」を使ってみることにした。

そもそも国内のSNSサービスは書いたことをエクスポートする機能が標準では無いらしい。それを実現するためのソフトを開発している人もいるという。

http://d.hatena.ne.jp/altavista/

アナログBSとER

NHKのアナログBSで放送中のER。個人的にNHKで放送している中で一番期待している番組。
年に一回春から秋まで新シーズンで、現在は昨年放送のシーズン11の再放送中。
おそらくシーズン12は春から秋まで放送になると思うが、このアナログBSで放送というのが問題だ。

デジタルに完全移行したいのに、このERを見るためだけに完全移行は不可能。

デスパレートな妻たちなんかはDVDですぐ発売されし、iTunes Storeでも買えるのでわざわざNHKでみる必要ないけど、ERはそういった物がなかなか出てこないのでNHKに頼るしかない。

ということで、NHKがERを放送し続けるかぎりアナログBSを捨てられないわけだが、今年のシーズン12はまあいいとして。
来年の13もそのままアナログで放送するのかね。
エピソード数も少ないみたいだし。

とっととデジタルBSに移行して欲しいが、デジタルではチャンネルが1つしかないのにどうするのだろうか。

iTunesから出力される音を良くする方法

ちゃんとしたオーディオシステムから音を出せばいい。

それだけ

今まで、面倒くさいからiBookのスピーカーを使ってすべての音を聞いていたわけだが、数年眠っていたコンポにライン入力でつないで音を出してみたら、とんでもなくいい音が出力されたのでビックリ。

もちろん、既にやっている人は多いだろうけど、平均的ユーザーはPCに内蔵されている安物のスピーカーで聞いている人が多いのでは?
安物のコンポでも高級ステレオでもなんでもいいから、つないで聞いてみたらいい。すごくいい音になるので。

2007年01月07日

Power for Living

最近TV CMでPower for Livingという物を見かける。ただで本をくれるということで、有名人がその広告塔になっているようだ。
調べると、どうもキリスト教関係の物のようで、悪徳業者ではないようだ。本を無料でくれて、請求しても本人にそれ以上連絡しないのなら、PDF形式でもなんでもいいから公開すればいいのに。

アーサーS.デモス財団ってのも日本人からすればかなり怪しく感じる。
その本を読むことで、悩んでいる方を力づける何かになるのだろうけど、宗教勧誘の一環といわれても仕方ないだろう。

そもそも、この財団が怪しい活動をしていないという保証はどこにあるのだろうか。このような勧誘を近未來通信のような悪徳業者がまた行ったらどうなるのか。

これは宗教の勧誘の一環ですよという注意事項の記載がソフトバンクの広告以上に大きな文字で必要ではなかろうか。
宗教観のいい加減な日本人には特に。

もちろん、宗教活動とは一切関係ないのなら、その旨の記載も欲しい。

http://www.powerforliving.com/
http://www.powerforliving.jp/

今DVDを買う理由

ガンダムDVD BOXが発売になったが、これはフィルムスキャンのHDマスターからDVDがつくられているという。
DVDにしたらSDになってしまうじゃないかと思うが、それでも初のDVD化ということで好きな人は買うのだろう。

個人的にも欲しいけど、アニメのDVDなんか買ったところで見ないしね。高いし。

くれるのならもらうけど、今時SDの画像をライブラリに加えたいとは思えない。

でも、よく考えると、DVDはリッピングが可能。リッピングできれば、どんな形式にも変換自由。
やりたい放題だ。もちろん個人利用にとどめるが、リッピングって違法なのかな? よく分からないが、リッピングすることで、著作者の権利が失われることがあるのだろうか?

HD DVDやBlu-rayでマネージドコピー出来るようになれば歓迎だが、DVDをリッピングしていろんなツールでエンコードしまくりなようにいじくれるのだろうか?
ネット配信になると、更にやりにくくなるような気もする。

映画とかの権利を2000円くらいで買ったら、自分の所有するあらゆるデバイスで再生可能にするシステムが実現するのは、当分先だろうけど、今DVDを買ったらそれに近い事は事実上可能だ。
音楽CDと同じように。SDだけど。

なんだかんだで、日本の高いDVDは買う気がしない。特に海外ドラマ。日本では吹き替えとかがある物の、米国販売価格の2~4倍で販売されている。

新ゲーム機雑感

最新据え置きゲーム機3台を実際にしばらく使ってみての感想。
一番ゲームっぽいのはXbox360。

ドラゴンクエストがどのハードで出るのかなんかが重要になったのは、2昔前までの話。
ファイナルファンタジーも、どのハードで出ようがどうでもいい。たいして面白くないから。

Wiiはよいソフトもあるが、ゲーム好きがはまるのはXbox360の方だろう。
Wiiはライトゲーマー。Xbox360はGeekを中心にという位置づけだとわかりやすい。PS3は分散コンピューティングの実験をしたい人向け? パソコンがあるのに。

Wiiの新機軸コントローラがあきられなければいいね。横位置で使うときは非常に使いづらいから。

もちろん光学ドライブがどうなろうが関係ない。これからの時代はネット配信だからね。


PS3

スーパーコンピュータだからしょうがないんだろうけど、使っていて楽しくない。
いろいろつまらないところはあるが、電源入れたときのビープ音からしてつまらない。スーパーコンピュータの割に、コントローラーは今までの物と変わりなし。
XMBは十字キーでしか使えなかったり、アナログコントローラでも使えるようにすればいいのに。

騒音はPS3、Wii、Xbox360のなかで一番静かなのがよいが、PS1のゲームをやってるときでも排熱がすごいのはどうにかしてくれ。

スーパーコンピュータとしてのソフトが、発売2ヶ月経とうとしているのに何もないのもすごい。

Wii

Wiiのコントローラ
センサーバーに向いていなければ使用不能。
例えばテーブルの下に隠れるような形で、コントローラを持つと操作不能。常にコントローラをテレビの脇に置いているセンサーバーに向けなければならない。
基本的な操作を十字キーで使えなかったり、もう一ひねり欲しかった。

Wiiコネクト24
Wiiを常に省電力で動かし続け、データの送受信をする機能。
これにより、ゲームデータやメッセージなどを電源を切っていても受信できる。

実際に使ってみると、本体がけっこう暖かくなっている。騒音はないし、多少暖かくなる程度だが送受信するデータなんかはっきり言って無い。
メールなんかだったら、電源入れたときに自動で送受信すればいいし、ゲームデータも同じ。

この機能は必要なのか?
ゲーム機なんか使わないときはしまうのが基本だった人からすれば、豆電球一個分とはいえ、電気の無駄遣い以外の何物でもない。


Xbox360

PS3、Wii、Xbox360のなかで一番ゲーム機らしい正常進化形態。
新しいゲームやりたい人はXbox360を勝った方が無難だと思うけど。

なにしろハード的に作りがショボイ。馬鹿でかいACアダプタという名前の電源ユニットは別にして、コントローラも使っていると削れてくる部分があるし、光学ドライブの動作音がうるさすぎる。なんとかしろ。

HDDの容量も今となっては少なすぎる。少ないHDD容量は大容量品を出せば終わりだが、それまでのセーブデータとかはどうやって移行するのか? サーバーに一時預けてというのがスマートだが、こんなサービスを提供できるのだろうか?
甚だ疑問である。

使い勝手面では一番ゲーム機らしいUIであるといえよう。ゲーム自体も無意味に1080pに対応しようとする無理が無く、今一般的に使えて綺麗に見えるHD対応というのも作りやすい1つの理由なのだろう。

2007年01月06日

フェアユースを認めて日本でもネット検索業者を

ネット検索業者育成 著作権の許諾不要に asahi.com

この記事によると、日本で検索のためにデータの引用・コピーなどを行うには、著作者の許諾が必要だった。検索業者はこれが法的に認められ許諾が不要なアメリカなどでサーバーを置いて運用していた。
経済産業省は民間企業と協業し、あらゆるデータを検索できるシステムを、3~5年後に実用化できるように開発中。法改正により、このシステムも日本で運用でき、YahooやGoogleのような企業が日本から登場するとな。

そもそも日本でYahooやGoogleのような企業が出てこないのは、著作権法の問題ではないだろう。

時代遅れとなった著作権法を改正しようという動き自体は歓迎できるが、その目的がずれていたりするのはいつものこと。
ネットの新サービスは法律をどう改正しようが追いつけないのかも。グレーゾーンで運用し、後付でどんどん改正する方がいいのかも。

2007年は自宅サーバー

携帯電話やノートPCを補完する物として、自宅サーバーが流行るだろう。(すでに始めている人も多いけど)
OSはLinuxやMac OS XなどのUNIX系はもちろんWindowsでもなんでもいい。

問題はハードウェアだ。
自宅サーバーに小型のiMacはいいけど、基本的にMac OS Xしか動かない。

それ以外ではキューブ型があるけどそこそこでかく、うるさく(静かには出来る)、電力消費が多い。

ShuttleのX100やX200は小さいけど、価格がそれなり。

自宅サーバー初心者にはいきなり数万から10万クラスの新PCを買うより、とりあえず古いPCを使ってサーバー運用の練習してから、本格的な物へ移行するのがいいだろう。

自宅サーバーで出来ることの例
大量の画像なんかをいつでも自宅サーバーから取り出すことで、持ち運びPCに大容量HDDは必要なし。
動画をストリーミングとかで配信し、携帯電話でいつでも好きな動画を楽しむ。
もちろんWebサイトを開設していろんなサービスを始めてもいい。

個人的には、10数年ぶりに無理矢理インストールしてみたFreeBSDが、そもそもネットワークのハードを認識しなく困っている。
UNIX系のOSをコマンドラインで使うのは結構ややこしい。古い入門書も時代遅れな事ばかり書かれており役に立たない。
リハビリをかねて最新のLinux系の何かを使ってみようかな。

2007年01月05日

2007年から

The first 30 Years ware just the begining.
Welcome to 2007.

このメッセージは、1977年に出たApple IIから今までの30年間と2007年からの事であろう。

Apple IIの歴史

Apple IIから今までがただの始まりだったとすると、iPodとかiTVではなく、新型のパソコン関係の何か、特に今年はMac OS X 10.5 Leopardが出てくるので、それに合わせていろいろあるというメッセージなのだろう。

Windows Vistaは久しぶりに出たWindowsの新版なのに、上っ面は確かに変わっている物の、実際に使ってみるとXPまでとほとんど変わりなし。
はっきり言って期待はずれに思っている方も多いだろう。Appleにとっては、WindowsからMacへのシェア拡大のチャンスでもある。

マイクロソフトのWindows Vistaはとりあえず話題になるだろうが、今後を見据えるとMac OS XとAppleの動きを追った方がよい。

個人的にはMac OS XがApple社のハード以外でも動くようになれば、かなり面白いことになると思う。シェアを拡大するには、いつかはそうしなければならない。互換機やOEMなどいろいろ方法はあるが、どんなやり方をいつ始めるか楽しみだ。

クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.5

クリエイティブ・コモンズの概念が今までよく分からなかったが、この概念を初めて見てから数年、そろそろ世界的に普及しているようなので、わたしもここで使ってみることにする。
そもそもFlickrにある画像はなんでもありで公開してたかも。

ということで、比較的ゆるめの

クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.5
Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.5

で始める。
様子を見てなんでもありにしよう。

http://creativecommons.org/

自作版 世界の車窓から

TV朝日で夜やってる良質な番組世界の車窓から

この自作版がYouTubeにあった
世界の車窓から・・・自作
世界の車窓から~地下鉄日比谷線 中目黒駅~

電車と、音楽だけでそれっぽくなる。

「世界の車窓から」コート・ダ・ジュール
世界の車窓から(NY.Subway Queens N line)

映像はともかく、音楽くらいは自由に使えるようになればいいね。
CDそのままではなく、音質を若干落としたり、一部を使うことで、どれだけの権利が奪われるのかな。
そもそも使う人はあまりいない。ネットで使われるのなら、それだけ消費者に認められたと言うことと。
テレビなんかで放送して、曲が売れるのと同じ原理で売れるようになる。少なくともその曲に関しては、触れる人が1人でも増えることで認知が高まる。

その物自体の権利者は損しないと思うけどね。

ところで、HAK5って面白いのかな。

2007年01月04日

おもしろCM

テレビを見ていると、名前は知らないが、よくみかけるエキストラも何人かいる。
有名どころではガキの使いのおばちゃんとかだけど、それ以外でもいろいろいる。特に演技が中途半端に下手くそなエキストラの場合、素人参加風を装っていても、嘘くささが倍増してしまう。

そんなエキストラが出ている物で、最近気になるのがみずほ銀行のCM。
学生向けに金融教育してるみたいなCMだが、これに出ている人たちは全員エキストラかなにかだ。実際の風景ではなく演技だが、特にディーリングルームで端末を見ている風の人の演技は嘘くさくて気になる。この人自体どこかで見た記憶もあるし。
大学生は20前後ではなく、オッサン、オバサンくさいし、中学生みたいなのも不自然。

素人参加物で最近成功しているのは、サッポロビールの一昔前ミュージカル仕立てのつくるしかないCM。これは一度みると癖になってもう一度見たくなる。
素人丸出しで、はっきり言って下手くそだが、作り自体はさすがにうまい。

下手くそなので、サッポロの社員が参加していることがよく分かるし、「つくるしかない」のフレーズが頭から抜けなくなってしまう中毒性もある。

そもそもミュージカル自体もこんなベタな物は今時無い。くりぃむしちゅーのたりらリでイキます!!でベタミュージカルがあったらやりそうだけど。

ないものは、つくりしかない。サッポロビール

ということで、サッポロビールが飲みたくなった。

エマージェンシーマーケット

数年前に買っておいた投資信託がすごいことになっている。
4年くらい前に買った中国の投資信託は約2.3倍
2年くらい前に買ったインドの投資信託は約1.5倍

インドのは再投資型でないため、複利で増えないのが残念。中国のは複利でどんどん増えている。
人民元やルピーのことはよく分からないが、経済というかその国の株式市場がどうやら活況であることは、単なる電子データながら実感できる。

いずれも元金がかなり少なく数倍になったところで、普通になんかのバイトを数日した方が稼げてしまうのが残念。
これが1億とかやってたら数年遊んで暮らせてたんだけど。

そもそも、まだ売ってないので売るときに大損する可能性もあるが、経済の勉強は実際にやってみるのが一番。

専門家で実際にその辺の動きをいつもチェックしていれば、この動きもよく分かるんだろうが、そんなのとは全く関係ない生活をしている人にとっては、多少のリスクで実際に投資信託を買うのが一番わかりやすい。

この辺で一番入門者向けなのが外国為替だな。投資信託は1万円くらいから出来るのが多いが、始めるときの手続きはいろいろ面倒。為替を始める一番簡単な方法は、その辺にある両替所に行くだけ。
例えばユーロなんかは、ユーロ導入記念に買ったときは1ユーロ1円くらいだったので今では約1.5倍。

これも、5年くらいかけてなので普通に働いた方が効率がいい。
もちろん、日本の銀行に貯金して、ほとんどなしの金利と、入金したり出金に手数料とられてしまうのを考えると、考えられない利益ではある。

2007年01月03日

友近のコント「ディラン&キャサリン」

友近とザ・プラン9のなだぎ武とのコント?「ディラン&キャサリン」がこの年末年始で一番楽しかった。

ビバリーヒルズ青春白書を基としたコントだが、洋画なんかの吹き替え物を知っているだれでも楽しめる。もちろん、ビバリーヒルズ青春白書を知っていた方がより楽しめるみたいだ。

とりあえず
ディラン・マッケイ
ナットさん
この辺とブレンダあたりを予備知識として入れておくとYouTubeの違法動画を楽しめる。

ガキの使い

なだぎ&友近 「ディランとキャサリンのシネマ青春白書」

ディラン・マッケイ 男の料理

ディラン&キャサリンのオールザッツリクエスト 1
ディラン&キャサリンのオールザッツリクエスト 2
ディラン&キャサリンのオールザッツリクエスト 3
ディラン&キャサリンのオールザッツリクエスト 4

iTVって売れるのかな

iTVは基本的にMacとかにあるいろんなメディアのファイルをテレビ画面やオーディオに出力するだけの機能しかない。
これはXbox360やいろんな他の機器で出来ること。

映画の配信自体iTunesで始まってるけど、今のところSD。SDでも気にしない人は多そうだけど、今時HDでないと画面が汚すぎる。映画をHDで配信しようと思ったらMPEG2なら20GB近くなる。H.264とかなら10GBとかそれ以下でもできるかな。
そもそも無線でHDをiTVなんかに飛ばすと、MPEG2ではまともに送れないこともあり得る。

そんなことも含め、来週のMacWorldでいろんな発表があれば楽しんだけど、どんなサービスを開始したとしても、iPodみたいにバカ売れする物ではないだろう。

なんだかんだですぐは売れないが、iTVを含めmこんなのがじわじわと売れて年末から来年くらいには人気になるのかな。
Blu-rayとHD DVDがもめているうちに、光学メディアの将来は無くなってしまった。勝手に期待していたホログラフィックディスクの立場は?

CGMなエロサイト eroshare

普通はポルノサイトは変な広告だらけで、いろんなの物を仕掛けられそうなのでみないし、ネタにもしないが。
今回はあえて

EroShare - User Generated Porn TechCrunch

1アカウント2GBが用意されるとな。YouTubeみたいに自分で作った物でなくて売り物で人気になるのかもね。
試しに見てみると、too many connections(なぜかtooではなくtoで表示されてたり)でアクセスできなかったり

We currently have a huge amount of traffic coming in. We are ordering new hardware at the moment.
超訳:今すげえアクセスでかなりヤバイ。新しいハードを注文してるから待ってろや。

だそうだ。
なんとか表示出来たが、画像は静止画だけみたいだけど、その物もろだったりするので、教育上良くない。
アクセスしないように

2007年01月02日

コーチ・カーター

コーチ・カーター
こんな映画が大好きだ。この映画自体どこかで予告編を見たときから見たかったけど、WOWOWでやってたのでようやく見れた。

バスケシーンも良くできていて、映画でだいたいの予想は付くのに、試合終了間際は結構興奮する。
単なる高校の部活なのに、店のガラス割ったり、報道関係まで動き出すなど、なんという大げさな社会だろうか。
アメリカの高校バスケは、日本の高校野球くらいに人気があるのか?

Coach Carterの本物をみるとどこかで見たことあるけど、この映画関係で何かの映像で見た記憶だろうか?
ともかく、こんなスポーツコーチがダメ学校にたくさん派遣される世の中になればいいね。
日本ではすぐクビになりそうだけど。

Richimond High School

この舞台になった、リッチモンドってのはどこかと思ったら、サンフランシスコの横のオークランドの上で、サンフランシスコ市街にいつでもいける距離じゃないか。
すぐ近くにはアメリカ有数の大都会、すぐ近くにこんな治安の悪そうなところ。つくづくアメリカはすごい国だ。

Richimond High School Google Maps

年末に見た有頂天ホテルが(三谷監督作品の割に)いまいちだったけど、これみてよかった。

地デジのデータ通信

箱根駅伝の連動データはなかなか良くできていたな。
去年のことは知らぬが、サッカーなんかのよりこんな長時間リアルタイムでいろんなデータを参照した方が楽しい番組に向いているようだ。
UIはもう少し練った方が良さそうだが、今でもとりあえず十分かな。

テレビに出てくるデータはその時の最低限のだけで、それ以上表示するとうるさい。かといって少ないとなんだか分からなくなってしまう。
データを見たくなった人にはそのままdボタンを押して、今までの区間タイムや歴代最高記録なんかも参照し、コース紹介とかで今どこか、どの辺かなんかが分かるというのがよい。
CM中でも区間記録は更新続けられるので、どうなっているかも一目瞭然。

ところで、読売新聞(と思われる報道車)が普段使用しているハイヤーでトップに張り付くのは何なのかね。

2007年01月01日

作家って

小説とかを書いている作家、特に認められ売れており、何冊も書いているような人は一字一句にこだわりがあり、特に人にさらすような物では推敲(すいこう)を重ねた物を表に出しているのだと思っていた。

たまたま、愛の流刑地、失楽園などで有名な渡辺純一氏のブログ「渡辺純一オフィシャルブログ」があったので読んでみたところそうでもないようだ。

ここで気になったのが

>しばらくブログの変更を怠けていて
>このところ、忙しくてブログの書き替えが遅れて
>忙しさにかまけて、ブログの書替えが

「変更」「書き替え」「書替え」と表現が適当な点。そもそもブログを新しく書くときは、「更新」「追加」「新規作成」「掲載」あたりが表現として適当では無かろうか?

それはともかく、自分の作品が映像化され主演した俳優の名前を間違えるというのはどうだろうか

映画製作発表、サイン会のご報告他
× 豊川悦治
○ 豊川悦司

これが、渡辺氏が実際は紙に「あれこれ考えながら、ときに消しゴムで消したり、途中、書きくわえたり、行きつ戻りつしながら」書いた物を誰かが適当にブログに載せているのなら分からないでもないが・・・。と思ったらどうやら実際にそうしているようだ。
打ち込んでいるのはこの人か?

毎日新聞2007年1月1日の1面記事

毎日新聞の正月1面記事はネットで匿名攻撃する事の是非を問うようなネタ。

2chとかのことになると、読んでないので事実関係がよく分からなく何とも言えないが、一番気になるのがこの記事自体に記名がなかったこと。
毎日新聞は基本的に記名記事なので、無いのはおかしいが、○○記者団としてシリーズ記事の最後に記者団数人の名前が書かれることはある。この記事に関しては第1部でこれからも続くようだが、記者団としてはもちろん記者の名前も書かれていない。

匿名でネット上に書くことのアンチテーゼとしての記事なのかも。なんだそりゃ。

正月番組

正月恒例の演芸番組をいろいろチェックしているが、フジテレビだけSD放送
教育テレビすらいつもは3つに分けているのを1つでHD放送、テレビ東京もHD放送なのにフジテレビだけSD。

金無いの?
デジタルの番組表みるとHDで録画は1回のみになってるな。一応。

ところで、正月のチラシによると、国内大手家電メーカー製デジタル放送対応32型液晶テレビが12万円だって。
37型なら18万から。
そろそろ買ってもいい頃になってきたと言い続けて3年ほど。いつでかいの買えるかな。

メールマガジンタイミングずれ

数百通(もしかしたら千いってるかも)のメールマガジンを購読しているが、年末年始はそれに合わせて配信する人も多い。

ここで目立つのは配信システムのショボイところでやってる人は、年末送ったはずが、年明けに届くという事だ。
年末ギリギリで今年の反省なんか書かれてたって、平均的受信者は年明けに読むのだから、せめて数日前に送った方がいいのだ。そもそもシステムがショボイのも問題だが。

タイミングがずれていた中には

>メールマガジン配信が不定期だったので来年は頑張る

と書きながらも、送られた時点で1日になっていたり、

>今年はお世話になりました、来年もよろしく

という挨拶が1日に送られてきたり等いろいろあって楽しい。

一番うまくやっているのは、メールマガジンではないが自社のグリーティングカードサービスをうまく活用している人だな。
いい宣伝にもなる。

スパム業者も年末年始休み無く、正月だまし的フィッシング的な物を用意しているのも多い。死ねばいいのに